・2014年 前後
植栽趣味が派生し、盆栽へ興味を持ち始める。盆栽素材を採取し始める
・2016年
試行錯誤・独学で盆栽風に仕立て始める。少額資産運用開始。
・2018年
知見を深めるため高知県内で開催される盆栽展示会「盆楽の会」へ。自作植木鉢を作陶している出展者と知り合い教示を受ける。
・2019年
盆栽は植物本体と植木鉢が合わさって良さが出ると思い、植木鉢作成のため陶芸サークルへ入部。
・2020年
陶芸サークルには年齢制限(条件付きで35歳まで)があり生涯の陶芸活動は出来ない。
自前で陶芸活動の場を作れないか考え、使用していない古い倉庫に目をつけ、構想を練る。後の[倉庫を工房化計画「ハマケン工房」]。
盆栽や陶芸など趣味活動の情報発信に興味を持ち始める。⇒のちにドメイン取得・ブログ開設へ繋がる
・2021年
倉庫内を整理しつつ、陶芸サークルで製作した植木鉢に植物を植え替えし始める。
陶芸サークルメンバーの活気が無く、サークル存続に危機を感じ35歳頃を目安にハマケン工房完成計画を練る。
独自ドメインbongreen.netを取得し、趣味ブログ「BonGreen」開設。由来は、盆栽の盆=Bon、イメージカラーである緑=Greenを合わせたもの
・2022年
陶芸サークル内で、自分と他メンバーで陶芸の熱量差を感じ、サークル存続に危機を感じハマケン工房計画を前倒しすることを決意。
古い倉庫を修繕作業に取り掛かる。
趣味ブログBonGreen、Googleアドセンス審査合格。ブログ維持費や趣味費用を捻出。
サブブログ「みどりの多い街より」を開設。BonGreenでは扱えないジャンルや倉庫工房化計画に必要な資産運用について扱う。
・2023年
他メンバーのサークル活動や行事への関心低下を感じ、活動継続が困難。本年度を目安にハマケン工房へ移行を決意。陶芸活動に必要な最低限の設備を整える。
・2024年
工房活動開始予定。陶芸サークル脱退を検討