Papers (pre-print)
Choosing safety or success: Fall-avoidance preference limits goal achievement during whole-body movements.
Taisei Fujimura, Shota Hagio, Motoki Kouzaki*, 2025
Papers (peer-reviewed) *corresponding author
Lower-limb muscle synergies in musician's dystonia: a case study of a drummer.
Shizuka Sata, Kazuaki Honda, Satoshi Yamaguchi, Mizuki Komine, SungHyek Kim, Makio Kashino, Shota Hagio*, Shinya Fujii*, Frontiers in Neurology, 2024
Motor learning in multijoint virtual arm movements with novel kinematics.
Nagisa Inubashiri, Shota Hagio*, Motoki Kouzaki, Scientific Reports 14(1) 10421, 2024
Generalization in de novo learning of virtual upper limb movements is influenced by motor exploration.
Tomoya Kawano, Motoki Kouzaki, Shota Hagio*, Frontiers in Sports and Active Living 6 2024
Anticipatory Postural Control in Adaptation of Goal-directed Lower Extremity Movements.
Mai Moriyama, Motoki Kouzaki, Shota Hagio*, Scientific Reports 14(1) 4142, 2024
Visuomotor Adaptation of Lower Extremity Movements During Virtual Ball-Kicking Task.
Mai Moriyama, Motoki Kouzaki, Shota Hagio*, Frontiers in Sports and Active Living 4 2022
Muscle synergies of multidirectional postural control in astronauts on Earth after a long-term stay in space.
Shota Hagio*, Akihiko Ishihara, Masahiro Terada, Hiroko Tanabe, Benio Kibushi, Akira Higashibata, Shin Yamada, Satoshi Furukawa, Chiaki Mukai, Noriaki Ishioka, Motoki Kouzaki, Journal of Neurophysiology 127(5) 1230-1239 2022
Modulation of spatial and temporal modules in lower limb muscle activations during walking with simulated reduced gravity.
Shota Hagio*, Makoto Nakazato, Motoki Kouzaki, Scientific Reports 11(1) 14749-14749 2021
Blood flow in astronauts on Earth after long space stay
Akihiko Ishihara*, Masahiro Terada, Motoki Kouzaki, Shota Hagio, Akira Higashibata, Shin Yamada, Satoshi Furukawa, Chiaki Mukai, Noriaki Ishioka, Acta Astronautica 175 462-464 2020
Visuomotor Transformation for the Lead Leg Affects Trail Leg Trajectories During Visually Guided Crossing Over a Virtual Obstacle in Humans.
Shota Hagio*, Motoki Kouzaki, Frontiers in Neuroscience 14 357-357 2020
Modularity speeds up motor learning by overcoming mechanical bias in musculoskeletal geometry.
Shota Hagio*, Motoki Kouzaki, Journal of the Royal Society Interface 15(147) 2018
Speed-Dependent Modulation of Muscle Activity Based on Muscle Synergies during Treadmill Walking.
Benio Kibushi, Shota Hagio, Toshio Moritani, Motoki Kouzaki*, Frontiers in Human Neuroscience 12 4-4 2018
Lower Local Dynamic Stability and Invariable Orbital Stability in the Activation of Muscle Synergies in Response to Accelerated Walking Speeds.
Benio Kibushi, Shota Hagio, Toshio Moritani, Motoki Kouzaki*, Frontiers in Human Neuroscience 12 485-485, 2018
Comparison of muscle synergies for running between different foot strike patterns.
Koji Nishida, Shota Hagio, Benio Kibushi, Toshio Moritani, Motoki Kouzaki*, PloS One 12(2) e0171535 2017
Action Direction of Muscle Synergies in Voluntary Multi-Directional Postural Control.
Akari Kubo, Shota Hagio, Benio Kibushi, Toshio Moritani, Motoki Kouzaki*, Frontiers in Human Neuroscience 11 434-434 2017
Recruitment of muscle synergies is associated with endpoint force fluctuations during multi-directional isometric contractions.
Shota Hagio, Motoki Kouzaki*, Experimental Brain Research 233(6) 1811-23 2015
Identification of muscle synergies associated with gait transition in humans.
Shota Hagio, Mizuho Fukuda, Motoki Kouzaki*, Frontiers in Human Neuroscience 9 48-48 2015
Action Direction of Muscle Synergies in Three-Dimensional Force Space.
Shota Hagio, Motoki Kouzaki*, Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 3 187-187 2015
The flexible recruitment of muscle synergies depends on the required force-generating capability.
Shota Hagio, Motoki Kouzaki*, Journal of Neurophysiology 112(2) 316-27 2014
Synergistic co-activation in multi-directional postural control in humans.
Hiroaki Imagawa, Shota Hagio, Motoki Kouzaki*, Journal of Electromyography and Kinesiology 23(2) 430-7 2013
Index finger position fluctuations reflect multi-muscle coordination.
Kaori Nagata, Shota Hagio, Hiroko Tanabe, Motoki Kouzaki*, Journal of Electromyography and Kinesiology 22(4) 546-52 2012
Region specificity of rectus femoris muscle for force vectors in vivo.
Shota Hagio, Kaori Nagata, Motoki Kouzaki*, Journal of Biomechanics 45(1) 179-82 2012
Reviews
Shota Hagio, Advances in Exercise and Sports Physiology 28(13) 45-50 2022
「冗長大自由度を有する身体運動の学習」萩生翔大、トレーニング科学誌、第31巻1号
「冗長大自由度を有する骨格筋の制御」萩生翔大、バイオメカニクス研究誌、22巻1号
「筋シナジーによる冗長な神経系の簡略化」萩生翔大・神崎素樹、トレーニング科学誌、26巻2号
「筋電図からみた筋活動の冗長自由度」萩生翔大・神崎素樹、体育の科学、63巻6月号
Muscle Synergies of Human Lower Limb Based on Motor Output.
Shota Hagio, Motoki Kouzaki, Advances in Exercise and Sports Physiology 19(1) 1-6 2013
Awards
河野友哉・萩生翔大、第19回Motor Control研究会、若手研究奨励賞、2025年8月
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、京都滋賀体育学会第154回大会、若手研究奨励賞(最優秀賞)、2025年3月
季原一樹・萩生翔大、日本バイオメカニクス学会第30回大会、奨励賞、2024年12月
犬走渚・萩生翔大・神崎素樹、第18回Motor Control研究会、若手研究奨励賞、2024年8月
河野友哉・萩生翔大、京都滋賀体育学会第153回大会、若手研究奨励賞(優秀賞)、2024年3月
犬走渚・萩生翔大・神崎素樹、京都滋賀体育学会第153回大会、若手研究奨励賞(最優秀賞)、2024年3月
萩生翔大、日本バイオメカニクス学会学会賞、2023年9月
中澤 陽介・萩生 翔大・野崎 大地・小川 剛史、日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究会SIGMR賞、2021年3月
萩生翔大・Anvar Azat・野崎大地、第13回Motor Control研究会、若手研究奨励賞、2019年8月
萩生翔大・神﨑素樹・野崎大地、第11回Motor Control研究会、若手研究奨励賞、2017年8月
冨田真吾・田辺弘子・萩生翔大・森谷敏夫・神崎素樹、日本バイオメカニクス学会第24回大会、奨励賞、2016年9月
萩生翔大、京都大学総長賞、学業の部、2016年3月14日
萩生翔大・神崎素樹、日本体育学会第66回大会、最優秀若手研究奨励賞、2015年8月
Shota Hagio, The 25th Congress of the International Society of Biomechanics,Emerging Scientist Award sponsored by Professor Carlo J De Luca、2015年7月
木伏紅緒・萩生翔大・木村哲也・神崎素樹、日本バイオメカニクス学会第23回大会、若手研究奨励賞、2014年9月
萩生翔大・神崎素樹、日本運動生理学会第22回大会、若手研究奨励賞、2014年7月
萩生翔大・福田瑞穂・神崎素樹、第143回京都滋賀体育学会、最優秀若手研究奨励賞、2014年3月
萩生翔大・神崎素樹、日本バイオメカニクス学会第23回大会、若手研究奨励賞、2012年9月
Symposium
萩生翔大、「宇宙と地上での姿勢制御 ―複数の筋の協調性に着目して―」、第62回日本リハビリテーション医学会学術集会 シンポジウム「宇宙医学とリハビリテーション医学」、国立京都国際会議場、京都、2025年6月13日
萩生翔大、「筋協調からとらえる運動の共通性と相違性 ―多自由度運動制御の統一的理解を目指して―」、日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 バイオメカニクス部門キーノートレクチャー(日本バイオメカニクス学会賞受賞講演)、福岡大学、福岡、2024年8月29日
萩生翔大、「筋シナジーからとらえる運動の共通性と相違性」、第21回日本電気生理学会、関西医科大学、大阪、2023年3月12日
萩生翔大、「スポーツ動作を獲得する仕組みを基礎研究から考える ー運動学習の基礎研究とその動向ー」、京都滋賀体育学会 第152回大会、京都大学、京都、2023年3月4日
萩生翔大、「冗長自由度を有する身体運動の学習を拘束する『文脈』」、日本運動生理学会第29回大会、東京都立大学、東京、2021年8月20-21日
Nozaki D, Azat A, Nakazawa Y, Shota Hagio. Sensorimotor Adaptation to Alteration of Postural Dynamics Induced by a Closed-Loop Perturbation System. 41st Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine & Biology Society (EMBC), Berlin, Germany, 2019年7月23-27日
萩生翔大・野崎大地、「腕到達運動学習時における冗長な筋骨格系の制御」、シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2018、京都テルサ、2018年11月21-23日
野崎大地・萩生翔大、「効率的なローイング動作を探る」、シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2018、京都テルサ、2018年11月21-23日
萩生翔大、「脳はいかにして運動を生み出すのか?〜無数の骨格筋を制御する仕組みに着目して〜」、日本トレーニング科学会30周年記念シンポジウム、国立スポーツ科学センター、東京、2018年3月14日
Shota Hagio, The 25th Congress of the International Society of Biomechanics, Glasgow, UK, 2015年7月12-16日(Emerging Scientist Award受賞者講演)
萩生翔大・神﨑素樹、「筋個々のもつ至適方向に基づく協応構造を筋電図の変動と発揮張力の変動から定量する」、日本体育学会第63回大会、東海大学、神奈川、2012年8月22-24日
Conferences (international)
Shota Hagio, "Functional coordination of multiple muscles depends on time-frequency characteristics of target tracking movements", International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Nagoya, Japan, 2024年6月26-29日
Sata S, Honda K, Yamaguchi S, Komine M, Yoshida K, Kim S, Kashino M, Shota Hagio and Fujii S, "Muscle Synergy of A Lower Limb in Drummer’s Dystonia: A Case Study", ICMPC17-APSCOM7 (17th International Conference on Music Perception and Cognition), Tokyo, Japan, 2023年8月24-28日
Moriyama M, Kouzaki M, Shota Hagio. “Control of standing posture depends on adaptation of goal-directed lower extremity movements”, XXIX Congress of International / Japan Society of Biomechanics 2023, Fukuoka, Japan, 2023年7月30日-8月3日
Inubashiri N,, Shota Hagio, Kouzaki M. “Sensorimotor learning of whole-body goal-directed movements with upper and lower extremities”, XXIX Congress of International / Japan Society of Biomechanics 2023, Fukuoka, Japan, 2023年7月30日-8月3日
Shota Hagio, Azat A, Nozaki D, “A new approach using electrical muscle stimulation to elucidate sensorimotor adaptation in human postural control system”, International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Nagoya, Japan, 2020年7月12-14日
Moriyama M, Kouzaki M, Shota Hagio. “Visuomotor adaptation of ball-kicking movements specific to sensorimotor experience in manipulating feet”, International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Nagoya, Japan, 2020年7月12-14日
Murai R, Shota Hagio, Nozaki D. “Motor adaptation to change of lower limb dynamics during maximal vertical jumping tasks”, International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Nagoya, Japan, 2020年7月12-14日
Fujihira R, Shota Hagio, Murai R, Nozaki D. “Running movement features that could cause hamstrings strain injury detected by support vector machine”, International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Nagoya, Japan, 2020年7月12-14日
Shota Hagio, Azat A, Nozaki D, “A new approach using electrical muscle stimulation to elucidate sensorimotor adaptation in human postural control system”, International Society for Posture and Gait Research, Edinburgh, Scotland, 2019年6月30日- 7月4日
Shota Hagio, Azat A, Nozaki D, “Sensorimotor adaptation to alteration of postural dynamics induced by a closed-loop perturbation system”, Neural Control of Movement, Toyama, Japan, 2019年4月24-27日
Shota Hagio, Nozaki D, “Muscle-based perturbation using electrical stimulation revealed sensorimotor coordination in multiple muscles during motor adaptation”, Society for Neuroscience, San Diego, USA, 2018年11月3-7日
Shota Hagio, Kouzaki M, Nozaki D, “Inter-limb coordination of redundant muscle activation was modularly regulated in shared bimanual reaching tasks”, XXII congress of International Society of Electrophysiology and Kinesiology, Dublin, Ireland, 2018年6月30日- 7月2日
Shota Hagio, Kouzaki M, Nozaki D, “Low-dimensional modification of musculoskeletal variables in motor adaptation”, Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2017年11月11-15日
Shota Hagio, Kouzaki M, Nozaki D, “Spatiotemporal control of redundant musculoskeletal system is modularly regulated in motor adaptation”, The 26th Congress of the International Society of Biomechanics, Brisbane, Australia, 2017年7月23-27日
Shota Hagio, Kouzaki M, “Different formation of muscle synergies associated with the desired motor output: simulation study using neural network model including muscle synergies”, Society for Neuroscience, Chicago, USA, 2015年10月17-21日
Shota Hagio, Kouzaki M, “Existence of muscle synergies increase leaning speed: simulation study based on neural network model”, The 25th Congress of the International Society of Biomechanics, Glasgow, UK, 2015年7月12-16日
Shota Hagio, Kouzaki M, “Neural network model including muscle synergies constructed based on redundant motor control simulation”, Society for Neuroscience, Washington DC, USA, 2014年11月15-19日
Shota Hagio, Kouzaki M, ”Identification of gait transition in humans based on muscle synergies”, European College of Sports Science, Amsterdam, The Netherlands, 2014年7月2-5日
Shota Hagio, Kouzaki M, ”Action direction of lower limb muscle synergies in 3-dimensional space”, Society for Neuroscience, San Diego, California, USA, 2013年11月9-13日
Shota Hagio, Kouzaki M, ”Action direction of muscle synergies during multi-directional activities in 3-dimensional force space”, European College of Sport Science, Barcelona, Spain, 2013年6月26-29日
Shota Hagio, Kouzaki M, “The net action direction of muscles spanning knee and hip joints in complicated activities with various directions”, European College of Sport Science, Bruges, Belgium, 2012年7月4-7日
Conferences (domestic)
河野友哉・萩生翔大、「冗長性を有する新規運動の学習における協調的制御の獲得過程」、第19回Motor Control研究会、NTT厚木研究開発センター、神奈川、2025年8月20日-22日
河合怜緒・森山舞衣・古屋晋一・萩生翔大、「熟練ピアニストの演奏は姿勢制御戦略によって左右されるか?」、第19回Motor Control研究会、NTT厚木研究開発センター、神奈川、2025年8月20日-22日
中川晃・河野友哉・萩生翔大、「新奇な外力負荷環境下での歩行適応における筋活動の協調的修正」、第19回Motor Control研究会、NTT厚木研究開発センター、神奈川、2025年8月20日-22日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「暗黙的に学習される下肢到達運動における予測的姿勢制御の適応過程」、第19回Motor Control研究会、NTT厚木研究開発センター、神奈川、2025年8月20日-22日
犬走渚・神﨑素樹・萩生翔大、「冗長な手足同時到達課題における誤差修正の分配戦略」、第19回Motor Control研究会、NTT厚木研究開発センター、神奈川、2025年8月20日-22日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「下肢到達運動における学習過程の個人差」、京都滋賀体育学会第154回大会、京都先端科学大学、京都、2025年3月9日
沖本創太・犬走渚・森山舞衣・萩生翔大・神﨑素樹、「仮想低重力環境における歩行運動の適応」、京都滋賀体育学会第154回大会、京都先端科学大学、京都、2025年3月9日
季原一樹・萩生翔大、「音の周波数が視覚標的の軌道予測に与える影響」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年11月30日
河野友哉・萩生翔大、「新たな運動はどのように学習されるのか ー運動学習の汎化機序に着目してー」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年11月30日
林凌雅・萩生翔大・神崎素樹、「異なる接地条件での歩行における筋シナジーと力発揮の変化」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年11月30日
原口朝妃・萩生翔大・神崎素樹、「体重免荷による低重力環境への目標指向的なジャンプ動作の適応」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年11月30日
犬走渚・萩生翔大・神崎素樹、「手足同時到達課題における目標位置に応じた協調的な制御」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年12月1日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「戦略的および潜在的な運動学習過程を下肢の目標指向運動から解明する」、第30回日本バイオメカニクス学会大会、中京大学、愛知、2024年12月1日
季原一樹・萩生翔大、「音の周波数が視覚標的の軌道予測に与える影響」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
河野友哉・萩生翔大、「新規な感覚運動変換は運動方向と目標位置の情報を統合して学ばれる」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
河合怜緒・森山舞衣・萩生翔大、「ピアノ演奏における全身の姿勢動揺と音の強弱表現の関係性の検討:予備実験結果の報告」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「下肢を用いた目標指向運動における戦略的及び潜在的学習過程」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
林凌雅・萩生翔大・神崎素樹、「異なる接地条件での歩行における筋シナジーとその機能的役割の変化」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
原口朝妃・萩生翔大・神崎素樹、「体重免荷による低重力環境への目標指向的なジャンプ動作の適応」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
犬走渚・萩生翔大・神崎素樹、「手足同時到達課題における目標位置に応じた協調的な制御」、第18回Motor Control研究会、大阪大学、大阪、2024年8月22日-24日
河野友哉・萩生翔大、「De novo運動学習における学習効果の汎化」、京都滋賀体育学会第153回大会、立命館大学、京都、2024年3月9日
犬走渚・萩生翔大・神﨑素樹「複数肢での到達課題における手足の移動距離に応じた運動協調」、京都滋賀体育学会第153回大会、立命館大学、京都、2024年3月9日
河野友哉・神﨑素樹・萩生翔大、「運動探索の過程に依存した上肢による新規運動の学習」、日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会、同志社大学、京都、2023年9月1日
藤村泰成・萩生翔大・神﨑素樹、「転倒リスクの大きさに応じた二足立位での目標指向型運動の制御」、日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会、同志社大学、京都、2023年9月1日
河野友哉・神﨑素樹・萩生翔大、「運動の探索過程が上肢による新規運動の学習に与える影響の検討」、第17回Motor Control研究会、東京大学、東京、2023年8月25日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「下肢を用いた目標指向運動の適応時における予測的な立位姿勢制御」、第17回Motor Control研究会、東京大学、東京、2023年8月25日
藤村泰成・萩生翔大・神﨑素樹、「転倒リスクの大きさが二足立位での目標指向型運動に与える影響の検討」、第17回Motor Control研究会、東京大学、東京、2023年8月25日
原口朝妃・萩生翔大・神﨑素樹、「体重免荷による低重力環境への目標指向的な立位姿勢制御の適応」、第17回Motor Control研究会、東京大学、東京、2023年8月25日
森山舞衣・神﨑素樹・萩生翔大、「フットボール経験者と未経験者におけるボールキック動作の視覚運動適応」、第15回Motor Control研究会、オンライン開催、2021年9月9-11日
萩生翔大・野崎大地、「筋電気刺激による閉ループ型摂動印加システムを用いて二足立位姿勢制御機構の適応性を解明する」、第13回Motor Control研究会、東京大学、東京、2019年8月23-25日
萩生翔大・野崎大地、「単一骨格筋ダイナミクスの変化に対する筋活動の修正パターンを明らかにする」、第12回Motor Control研究会、上智大学、東京、2018年8月18-20日
萩生翔大・神﨑素樹・野崎大地、「腕到達運動学習時における筋骨格系の運動制御則」、日本体育学会第68回大会、静岡大学、東京、2017年9月8-10日
萩生翔大・神﨑素樹・野崎大地,「筋シナジーを基盤として進む腕到達運動の学習」,第11回Motor Control研究会、中京大学、愛知、2017年8月24-26日
萩生翔大・神﨑素樹、「運動学習における筋シナジーの機能的意義の解明」、日本体育学会第66回大会、国士舘大学、東京,2015年8月25-27日
萩生翔大・神﨑素樹、「運動学習における筋シナジーの機能的意義の解明」、第9回Motor Control研究会、京都大学、京都,2015年6月25-27日
萩生翔大・神﨑素樹、「シミュレーションによる筋シナジーを捉えたニューラルネットワークモデルの構築」、日本バイオメカニクス学会第23回大会、国立スポーツ科学センター、東京、2014年9月13-15日
萩生翔大・神﨑素樹、「筋シナジーに基づく歩行と走行の相転移の解明」日本運動生理学会第22回大会、川崎医療福祉大学、岡山、2014年7月19-20日
萩生翔大・福田瑞穂・神﨑素樹、「筋シナジーの基づく歩行と走行の相転移の解明」、第143回京都滋賀体育学会、京都大学,京都,2014年3月8日
萩生翔大・神﨑素樹、「関節角度変化に伴う下肢筋シナジーの融合」、第68回日本体力医学学会大会、日本教育会館、東京、2013年9月21-23日
萩生翔大・神﨑素樹、「三次元空間における下肢筋シナジーの至適活動方位の定量」、日本体育学会第64回大会、立命館大学、滋賀、2013年8月28-30日
萩生翔大・神﨑素樹、「多方向への力発揮時における大腿部の筋の至適方位の定量」,日本トレーニング科学学会第24回大会、立命館大学、滋賀、2012年12月1-2日
萩生翔大・神﨑素樹、「股関節及び膝関節角度の変化が大腿部における筋シナジーの活動に及ぼす影響」、日本バイオメカニクス学会第22回大会、北翔大学、北海道、2012年9月11-13日
萩生翔大・神﨑素樹、「大腿部における筋シナジーの活動」、第6回Motor Control研究会、自然科学研究機構、愛知、2012年6月21-23日
萩生翔大・長田かおり・神﨑素樹、「力発揮方向に影響を及ぼす大腿直筋の部位特異性」、日本体力医学会第66回大会、下関市生涯学習プラザ、山口、2011年9月16-18日