ハガキ平和アートメッセージ展
作品募集
未就学から高校生まで
募集期間
2025年5月19日(月)~7月18日(金)
作品展示 第21回「原爆の図展」
8月16日(土)~19日(火)
文京シビックセンター1F展示室2(及びWEB掲載)
主催:原爆の図を見る会・文京
後援:文京区教育委員会
文友会(被爆者団体)
協賛 東洋大学
作品募集
未就学から高校生まで
募集期間
2025年5月19日(月)~7月18日(金)
作品展示 第21回「原爆の図展」
8月16日(土)~19日(火)
文京シビックセンター1F展示室2(及びWEB掲載)
主催:原爆の図を見る会・文京
後援:文京区教育委員会
文友会(被爆者団体)
協賛 東洋大学
日本被団協
ノーベル平和賞記念
●募集対象
未就学、小・中学校及び高等学校、高等専門学校、特別支援学校(学級)などのこども・生徒(それ以外の制限はありません)
●作品のテーマ(例)
「ノーベル平和賞」「平和」「幸せ」「戦争」「原爆」「核兵器禁止」等。テーマとする文字は無記載でも可。
●作品の応募規定(概要)
通常はがき(14.8×10cm)若しくはA4(21×29.7cm)の大きさ、片面のみ。画とメッセージの掲載も可。運搬や保管などで取扱いが困難となるものは不可。ハガキの表面に名前、住所、学校名等と学年(保育園・幼稚園・未就学)、連絡先を必ず記載(A4は裏面に記載)。図画・メッセージ(詩等)ともに未発表作品。規定から外れる作品は、審査対象から除外。作品の返却を希望する場合は郵送着払い。提出時に名前・住所等の必要事項を記入の上、「返却希望」と必ず記載。入選作品の著作権(法27条と28条を含む)は主催者に帰属する。
●審査
審査提出作品を未就学、小学生、中学生、高校生などに分けて審査し、審査委員賞などを選定する。
審査委員賞などに賞状及び副賞(図書券)を贈呈
審査委員
鈴木利廣:文京区選挙管理委員会委員長・明治大学名誉教授
広田照幸:日本大学教授・日本教育学会元会長
山田玲子:日本被団協中央相談所委員長
佐藤正宏:劇団WAHAHA本舗・俳優
作品は第21回「原爆の図展」(8月16日(土)~19日(火)文京シビックセンター1F展示室2)で展示及びWEB掲載。
●募集期間 2025年5月19日(月)~7月18日(金)
●作品の提出・送り先
〒113-0022文京区千駄木2-34-2第一中清ビル202
原爆の図を見る会・文京「平和アート作品展担当」
協賛:文京区社会福祉協議会