平野小学校体育施設開放運営委員会
下記「施設利用規定」を守れない場合は、その後の使用は許可されない場合があります。
1. 門扉の施錠確認
(ア) 各門扉の施錠(鍵)は事前に確認し、確実に鍵本体がある事を確認すること。
(イ) 各団体は終了後、施錠(鍵をかける)すること。または、次に行う団体がある場合は、その団体に対して、鍵があることを伝えること。
(ウ) 終了時は、施錠をすること。他団体が使用している場合は、先に帰ることを伝えること。
(エ) 平野学校関係者がいる場合、校門の施錠をすること。(小学校関係者であれば鍵を)
2. 駐車場は前庭に限る
(ア) ピロティーより内庭への侵入は基本的に禁止する。
3. 体育館内の土足厳禁(使用責任者の届け出)
(ア) 関係者以外の混入を避けるため、出入り口を締め切る事
4. 体育館ステージ上に上がらない
(ア) 例外:体育館での大会等の場合は、本部席をステージ上に配置することは可能です。
5. 体育館2階の立ち入り禁止事項
(ア) 体育館2階部分の管理用通路に団体管理者(監督・コーチ・担当)以外が立ち入ることを禁止します。 平野小学校体育館2 階への立ち入りが必要な場合は、団体管理者(監督・コーチ・担当)が行うようにお願い致します。また、その際はくれぐれも落下の危険がないように注意してください。
6. 体育館内での飲食(ステージ上も含む)の禁止
(ア) 水分補給のための「蓋付きのペットボトル」に関しては可能です。
7. 休憩場所の設置(体育館使用の場合)
(ア) 体育館西側の廊下を利用し、土足厳禁のうえ使用する事。
8. 体育館内設備
(ア) 壁、フロアー等に釘等の打ち付けは厳禁とする。
(イ) 床のライン、テープ等の貼り付け等は事前承認を受ける事。
(ウ) 壁にテープ等の貼り付けは厳禁とする。
9. 体育館内使用後の清掃
(ア) 男子・女子トイレの清掃を行ってください。(汚物も処理する事)
(イ) 使用施設の美化に努めて下さい。 (ゴミ 塵等はゴミ箱 に廃棄 してください)
(ウ) 掃除機を使用した場合は、掃除機の内部の清掃を行ってください。
10. 体育館及びグラウンド内の残物処理(持ち込んだ物は全ては持ち帰る事)
11. グラウンド使用後の清掃
(ア) グラウンドの整備をする事⇒トンボ掛け、白線ラインの消去など。
(イ) 体育館横トイレの床・便器は水洗いとし汚物の処理もする事。
12. 学校敷地内全面禁煙
(ア) 学校の周りは、敷地外であっても、くわえたばこ、集団での喫煙は、禁止します。
13. 他の学校(団体)の方への注意喚起
(ア) 参加された団体に対して、同規定を順守するよう伝えて下さい。
以 上