植物と照度
*下記の照度は自然光、または自然光に近い特性を持つ光源を前提としています
照度と植物の生育
100000lux
日照過剰で、植物の種類によっては枯死する。
30000lux
植物の種類によっては葉やけなどの日照障害がでる
10000lux<
落葉樹の望ましい照度
4000-5000lux<
常緑樹の望ましい照度
3000lux
落葉広葉樹の一時利用(恒久不可)
2000-3000lux
常緑、落葉(和木)は衰弱する傾向がある
2000lux
葉の巨大化、枝の徒長化。スダジイ植栽可
ハイビスカス、サボテン、柑橘類の生育限界
1200lux
クスノキ、カシ類を一年程度可能
500lux
主要な観葉植物の生育限界
400lux
ドラセナ、ポトスの生育限界
300lux
耐陰性のある植物による緑化可能
200lux
耐陰性のある植物を2ー3年で植え替えにより可能
ハランの生育限界
150lux
耐陰性のある植物を毎年植え替えにより可能
NEO-GREEN SPACE DESIGN 2 新・緑空間デザイン 技術マニュアル
(誠文堂新光社)参照
耐陰性のある植物と最低生育照度
注)生育照度(lux):他の外的要因が十分に整っている場所において生育できる最低の照度の目安
アラカシ 1000
イヌツゲ 1000
ウバメガシ 1000
カクレミノ 500
クロガネモチ 1000
ゲッケイジュ 800
サカキ 1000
サザンカ 500
サンゴジュ 1000
シマトネリコ 1000
シラカシ 1000
シロダモ 1000
スダジイ 1000
タブノキ 1000
トウネズミモチ 1000
ナギ 1000
ネズミモチ 1000
ヒイラギモクセイ 500
ヒイラギモチ 500
ヒサカキ 500
ヒメユズリハ 500
ホルトノキ 1000
マテバシイ 1000
モチノキ 500
モッコク 1000
ヤブツバキ 500
ヤブニッケイ 500
ヤマモモ 1000
イロハモミジ 2000
エゴノキ 2000
オオシマザクラ 2000
ケヤキ 2000
ピンオーク 1000
リョウブ 1000
キャラボ 500
アオキ 600
アセビ 1000
カラタチバナ 500
クチナシ 1000
サルココッカ 300
ジンチョウゲ 1000
セイヨウイワナンテン 500
センリョウ 500
ナギイカダ 100
ナンテン 1000
ハマヒサカキ 500
ヒイラギナンテン 500
マンリョウ 500
ヤツデ 500
ヤブコウジ 500
オオイタビ 500
サネカズラ 500
ツルマサキ 500
テイカカズラ 500
ヘデラ 500
ムベ 500
クレマチス 2000
トケイソウ 2000
アジアンタム 600
オオバジャノヒゲ 500
オニヤブソテツ 2000
オモト 500
カンスゲ 500
クジャクシダ 1000
クラマゴケ 500
コクマザサ 500
コンテリクラマゴケ 500
シマオオタニワタリ 600
シマカンスゲ 500
シャガ 1000
ジャノヒゲ 500
セイヨウタマシダ 800
ツワブキ 500
ハラン 200
ヒノキシダ 300
ビカクシダ 500
フッキソウ 500
マツザカシダ 900
ヤブラン 500
ユキノシタ 1000