ライトコート及びアトリウムの植栽


1)計画上の留意点


屋 外 lux

夏の快晴 100,000

冬の快晴 50,000

冬の曇天 20,000
冬の雨天 5,000


屋 内 lux

明るい室内 2,000

読 書 可 能 500

居   室 200

ビルの通路 100


上記のように、明るく見える室内も屋外に比べると非常に暗いことになる。

たとえば全面に大きなガラス窓がある場合でも、窓の高さの0.5倍離れた位置では、植物の導入が困難となるほど明るさが減衰してしまうほどである。

高中木

(常緑)アラカシ、アスナロ、カナリーヤシ、シラカン、シンノウヤシ、スダジイ、ヒマヤラスギ、ユズリハ.

(落葉)イロハモミジ、エゴノキ、

低木

常緑)アセビ、カンキツ類、キョウチクトウ、クチナシ、クロトン、サボテン類、タマサンゴ、トベラ、トックリラン、ハイピスカス、ベンジャミン、マルハシャリンバイ、ヤツデ、ユッカ

(落葉)アジサイ、ブーゲンビリア

グランドカバーなど

アナナス、インパチェンス、カランコエ、キンチャクソウ、ゴシキユキノシタ、コリウス、ゼラニウム、シダ類、トケイソウ、フィロデンドロン類、ラン類、イトラン、ベコニア、ポインセチア

*落葉樹の使用にあたっては、特別な温度管理などが必要になる。

■通常の明るさのオフィス室内(照度300-1,000lux程度)

高中木

インドゴムノキ、ガジュマル、ココヤン、アロウカリア

低木

アオキ、カクレミノケンチャヤシ、セイヨウイワナンテン、ドラセナ、カボック、ヤツデ類、マンリョウ、ドラセナ類

グランドカバーなど

オモト、カンスゲ、シャガ、セントポーリア、 ツルニチニチソウ、ツワブキ、ネオレゲリア、 フッキソウ、へデラ類、ヘペロミア、ヤブラン、リュウノヒゲ、ハラン、シダ類アグララオネマ、シンゴニウム、スパティフィラム、フィロデンドロン、フクリンチトセラン、ポトス、モンステラ

※詳細は「新緑空間デザイン植物マニュアル[P176-]参照のこと。

資料:植栽と照度参照