敷砂、敷砂利


1)玉石、ごろた石、砂利、砂




玉  石:直径20~30cm程度の丸みのおびたもの。用途は、積石、縁石、護岸、延段などに使用される。玉石の直径15~20cmのものを「寸なし」ともいう

ごろた石:直径6~15cm程度のもの。用途は、延段、洲浜などに使用される

砂  利:直径1~5cm程度のもの特に3cm以上のものを大玉という。用途は主に、敷砂利、洗い出しなどに使用される

砂    :直径3~9mm程度のものを造園では砂として扱う。用途は、化粧砂として敷砂に使うことが多い。御影石や大理石などの砕石にも砂利や砂の分類に含ま実際には、化粧砂敷きと化粧砂利敷きとは同じ意味に使う場合が多い


2)よく使われる砂利、砂



3)化粧砂敷き、砂利敷きの設計での留意点