1人の100歩より100人の1歩
高校生の手で長崎県の美しい自然を守りたい!
「長崎県高校生Greenプロジェクト」は、 長崎県に住む1人の高校生が始まりです。
昔から草木を愛で、動物と楽しくふれあい、自然と共に過ごしてきました。
しかし、大きくなるにつれて、大好きな自然が失われていくのを目の当たりにします。
必要以上に伐採されている木。
コンクリートで固められて川からいなくなってしまったホタル。
水質低下によって生息できなくなった、絶滅危惧種のいきものたち。
街中に散らかっているたくさんのゴミ。
青く透き通った海に浮かぶ、大量のプラゴミ。
長崎県の綺麗な自然が失われている背景に、一体何があるのか。
専門家、政治家、地域住民の皆様からのお話によって導き出された答えは、
「みんな知らないから。」
長崎県で何が起こっているのか、みんな知らない。
実際の調査の結果、長崎県民の80%以上が、県内の環境問題を認知していませんでした。
「温暖化ねぇ…国が対処するべきなんじゃない?」
「あーハイハイ、地球を大事にしてってことでしょ」
「省エネ、節水、ごみ減量。これをやって何の意味があるの?」
知ろうとしていない。
知っていたとしても、なぜそれが起こっているのか知らない。
知った気になっている。
知っていたとしても、「自分は大丈夫、関係ない」と目を逸らしてしまっている。
面倒くさがっている。責任を放棄している。
何も、今、全てをやる必要はない。
環境だけを見て、その他の産業や文化的な生活を蔑ろにしたいわけじゃない。
私は、ただ、今の長崎県の現状を、真っ直ぐに見つめてみて欲しいだけなんです。
「自分に何ができるかな」って少し考えてみてほしいだけなんです。
この滞った世の中を
変えなければならない。
私だけでなく、みんなで。
諫早市、長崎市、大村市、川棚町…
たった1人の高校生によって生まれたこのプロジェクトは、多くの人を巻き込み
今、その活動範囲はどんどん拡大していっています。
長崎県は現在、
大規模な森林伐採・都市開発、
火力発電所運用期間延長、
絶滅危惧種保全など
たくさんの環境問題を抱えています。
「長崎県の海と山 美しい自然を守りたい!」
長崎県の高校生の思いを実現させるため、高校生GREENプロジェクトを発足します!
長崎県内の環境保全学生団体、
初の取り組みです。
現在、小学校や中学校などの義務教育機関似通っている長崎県の子供たちは、十分な自然保護教育を受けることができていません。
自然保護の教育は、「環境への理解と関心の育成」「持続可能な行動の促進」さらには「問題解決能力の向上」「社会的責任感の醸成」などの効果があると報告されています。
子供たちが環境問題や生態系の重要性について理解し、自然環境への関心を高めることで持続可能な行動を取るように促すことができるうえに、
社会的責任感を醸成し、地域社会や世界全体の環境問題に対処する能力を高めることができます。主体的に考え、行動する能力を養うことで、将来の環境活動家やリーダーの育成につながります。
子供たちが積極的に自然にふれる
フィールドワークや出前授業を、県内高校生が運営することで、長崎の美しい自然を再建するためのきっかけになればと思います!
みんなが住んでいる街にゴミが落ちていたら、嫌な気分になりますよね。
浜辺で海水浴を楽しんでいる時にゴミが流れてきたら、嫌な気分になりますよね。
長崎県は、街に落ちているゴミだけでなく、海流によって流れ着いた「海岸プラスチックゴミ」も大きな問題になっています。
長崎の美しい街並みときれいな海をとり戻すために、長崎県民の皆さんとゴミ拾い活動を行います!
子供たちや地域住民の皆様と一緒にゴミ拾いをすることは、
地元美化の意識向上や地域の輪を広げることにも大きく関与しています。
長崎の自然環境を改善するには、今の環境の状況を詳しく知らなければなりません。
そのために、FFF長崎は長崎の環境研究を行います。
「年代ごとに合った環境教育カリキュラム開発」
「長崎県の再生可能な資源の効果的な利用方法」
「県内河川の水の中のプラスチックごみ・マイクロプラスチック含有量」
「コンクリート化された河川の自然の復活方法」
などを研究し、
これが改善のきっかけになればと思います。
ご寄付いただいた皆様、
あたたかいご支援とたくさんの応援メッセージ、
本当にありがとうございました。
皆様の期待に応えられますよう、これからも精一杯頑張ってまいります。
これからもよろしくお願いいたします!
このクラウドファンディングでは、のべ32名の方々にご支援いただきました。
本当にありがとうございました。
ご寄付は、
イベント開催費
清掃時の道具費
環境研究費
ウェブサイト開設・運用費
に充てさせていただきます。
高校生グリーンプロジェクトで行ったイベント、ボランティア活動などの写真を公開しています!
👇👇👇ぜひご覧ください!👇👇👇
ゴミ拾い・ボランティア活動など
イベントの記録
Fridays For Future 長崎について、詳しくは こちら をご覧ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Fridays For Future 長崎 代表
諫早高校3年 古賀美希
プロジェクトについて、詳しくは fff.nagasaki@gmail.com までお問い合わせください。