加藤夢三『超越への回路:戦間期日本における科学と文芸』(水声社、2024年10月)
http://www.suiseisha.net/blog/?p=20220
参加方法:事前登録制
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSefbtzPNQRFvz63UKkAoa6-p17ESx_f8r8tqlf3n2Fgu7PMVw/viewform?usp=header
開催方法:対面・オンライン併用
開催日時:2025年8月31日(日) 14時から18時(予定)
開催場所:東洋大学白山キャンパス6号館6212教室
https://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/access/
オンライン開催時使用ソフト:Zoom
登壇者
加藤夢三(お茶の水女子大学)
位田将司(日本大学)
西貝 怜(東京理科大学ほか)
鈴木彩『泉鏡花の演劇 小説と戯曲が交差するところ』(花鳥社、2023年1月)
富永真樹『鏡花文学の信仰と図像 物語ることへの意志』 (花鳥社、2023年10月)
開催日時:3月27日(木) 13:30〜16:30
場 所:文京シビックセンター 3階 会議室2
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b040/p006602.html
参加費 :無料
登壇者 著 者 :鈴木 彩(愛知教育大学 国語教育講座 講師)
富永真樹(共立女子大学非常勤講師)
コメンテーター:山中剛史(明治大学非常勤講師)
赤井紀美(東北大学准教授)
対面・オンラインのハイブリット開催を予定しております。 なお、合評会の参加には施設の都合上、事前の登録が必要となります。
日時 12月10日(日)14:00~17:00
場所 早稲田大学早稲田キャンパス7号館2階202教室
およびオンライン(Zoom)でのハイブリッド開催(参加費無料)
研究発表
福井拓也
ひとりよがりの諸表現――志賀直哉「クローディアスの日記」から――
石上真理
「型」の近代再考――「しみじみ日本・乃木大将」論
山崎和
反=日本語文学――野中柊「ヨモギ・アイス」論
対面・オンラインいずれも参加登録が必要です。
下記URLより参加登録を御願い致します。
https://forms.gle/yCV2Gg1Dojdc7vqA6
登録後に登録確認のメールが届きます。
参加登録は開催前日の12月9日(土)までにお願いいたします。
Zoomのリンクと資料は、開催当日の午前中に配布予定です。