前方後円墳
前方後円墳
所在地 福山市神辺町上御領
全長 約47m 前方部長約20m
後円部径 約27m 前方部幅 約20m
後円部高さ 約3m 前方部高さ 約2.5m
くびれ部幅 約9m
主軸 北北西・南南東方向 前方部は北北西向き
後円部頂面が広く、くびれ部が細い。前方部が低く短くバチ型に広がるなどの古墳時代前期の特徴がみられる。
所在地 福山市神辺町上御領
全長 約57m 前方部長約22m
後円部径 南北約35m 東西約30m
前方部幅 約20m
後円部高さ 約4.5m 前方部高さ 約2.5m
主軸 北北西・南南東方向 前方部は北北西向き
後円部が卵形、前方部は非常に短く、定形型の前方後円墳とは程遠い形態。弥生墳丘墓の可能性も考えられる。また、後円部墳頂の南寄りに横穴式石室がある。後世に後円部を改変して造られた可能性が考えられる。