1989年 第1回GMMマンドリンコンサート 会場 田園にて
1991年 GMMマンドリンコンサート
白い恋人たち 民謡メドレー スペイン狂詩曲 スーヴニル 天使のセレナーデ パッサカリヤ(ギター) 二つのギター(ギター) 荒城の月幻想曲 11月のある日 タンゴ エーデルワイス(アルト独奏) 花(アルト独奏) 水色のワルツ(アルト独奏) ラ・ノビア(アルト独奏) ビヤ樽ポルカ 待ちぼうけ 山寺の和尚さん オリーブの首飾り 風車の翼の下で
1992年 GMMマンドリンコンサート
メヌエット 愉快な鍛冶屋 古戦場の秋 故郷を離るる歌(歌とマンドリン) パピヨンのテーマ クシコスポスト エストレリータ シンコペーテッド・クロック 真珠採り コメディアン 恋心 マリーマリー 愛の讃歌
1993年 GMMマンドリンコンサート
チキチキバンバン 春の歌 舟唄 奥飛騨慕情(歌) お江戸日本橋(歌) モーツアルトの子守歌 主人は眠る ステンカラージン(セロとギター) 白馬(セロとギター)
フラメンコギター カンテ(唄)プレリヤス チャルダッシュ ウナモール ルンバ フラメンコ 郷愁 ラ・クンパルシータ 宵待草
枯葉 海に来たれ 私の心はヴァイオリン(歌) 雪が降る(歌) 浜辺の唄(歌)
1994年9月10日 GMMファミリーコンサート 世良美術館
バンビーナ・バンビーナ 宵待草 嘆きのセレナータ(歌) ラ・ノビア 慕情 夜霧のしのび逢い(マンドリンとギター) ムーンリバー(マンドリンとギター) 白鳥(セロとギター) カタリ(セロとギター) 日本の唄メドレー(さくら 子守唄 木曽節 通りゃんせ 奴さん お江戸日本橋) 惜春(マンドリンソロ八木) アルハンブラの想い出(ギターソロ佐藤) ドナウ河の漣(マンドリンとギター) 荒城の月(マンドリンとギター) 懐かしの愛の歌 別れの曲 オーソレミオ 波浮の港 詩人の魂 愛よふたたび 民謡三曲会津 (会津磐梯山 大漁節 串本節)
1995年5月3日 GMMファミリーコンサート メイシアター小ホール <阪神淡路大震災発生1月7日>
ソレンツアラ(歌) インドの歌 クシコスポスト 七つの子(歌) 赤い靴 慕情(マンドリンとギター) カタリ(マンドリンとギター) 幻想曲五木の子守歌(マンドリンとギター) シバの女王(マンドリンとギター) ブランディーグラス(マンドリンとギター) 禁じられた遊び(ギター) ラグリマ(ギター) 真珠採りのうた ドナウ河の漣 『大阪中国留学生長城楽団 』1<琵琶独奏> 送我 支玖塊花・ 春雨 2<フルスと琵琶> タイ族の月夜 3<二胡の独奏> 良 4<二胡と琵琶の二重奏> 花祭り
1999年6月20日 GMMファミリーコンサ―ト1999 大阪国際交流センター
指揮 三谷真理子
1部 マンドリンオリジナル曲他
山峡 真珠採り 嘆きのセレナーデ 古戦場の秋
2部 ギター独奏と合奏
アラールの華麗な練習曲 (ギター佐藤独奏) エスパニアカーニ/ラパロマ(ギター北独奏) スペインセレナーデ(ギター外村独奏) ファルッカ(ギター2重奏佐藤・北) パッサカリヤ(ギター3重奏佐藤北外村)
3部 スペインの曲特集
スパニッシュセレナーデ アンダルシア スペイン舞曲第5番 マラゲーニヤ アマポーラ
2000年 GMMファミリーコンサート
指揮 山本真理子
ドリゴのセレナーデ ソレンチィネ(ソレントの女) 浜辺の唄 旅愁の主題による変奏曲 ソレアレス 愛の讃歌 オリーブの首飾り 夜霧のしのび逢い 鉄道員 ゴンドリゴンドラ さらばナポリ チリビリビン マンマ 海に来たれ ラ・ノビア カタリ
2001年11月4日 GMMファミリーコンサート2001 大阪交流センター小ホール
指揮 山本真理子
1部 マンドリン合奏曲
シシリエンヌ 花 川の流れのように 荒城の月幻想曲 山嶽詩
2部 ギター独奏・合奏
ルンバ・フラメンカ(佐藤・北)ワルツ第3番(佐藤・外村)鐘のひびき(外村)マリア・エレナ(北)セレナーデ(ギター全員・ベース)
3部 中南米音楽特集
マリネラ マリア・ラオ ラ・コンパルサ シボネー ソラメンテ・ウナ・ベ エストレリータ シェリト・リンド 花祭り セレソローサ
2001年11月4日 GMMファミリーコンサート2001 大阪交流センター小ホール
指揮 山本真理子
1部 マンドリン合奏曲
シシリエンヌ 花 川の流れのように 荒城の月幻想曲 山嶽詩
2部 ギター独奏・合奏
ルンバ・フラメンカ(佐藤・北)ワルツ第3番(佐藤・外村)鐘のひびき(外村)マリア・エレナ(北)セレナーデ(ギター全員・ベース)
3部 中南米音楽特集
マリネラ マリア・ラオ ラ・コンパルサ シボネー ソラメンテ・ウナ・ベ エストレリータ シェリト・リンド 花祭り セレソローサ
2001年11月4日 GMMファミリーコンサート2001 大阪交流センター小ホール
指揮 山本真理子
1部 マンドリン合奏曲
シシリエンヌ 花 川の流れのように 荒城の月幻想曲 山嶽詩
2部 ギター独奏・合奏
ルンバ・フラメンカ(佐藤・北)ワルツ第3番(佐藤・外村)鐘のひびき(外村)マリア・エレナ(北)セレナーデ(ギター全員・ベース)
3部 中南米音楽特集
マリネラ マリア・ラオ ラ・コンパルサ シボネー ソラメンテ・ウナ・ベ エストレリータ シェリト・リンド 花祭り セレソローサ
2002年11月4日 GMMファミリーコンサート2002 日本キリスト教団 東梅田教会礼拝堂
指揮 山本真理子
1部 マンドリン合奏(世界音楽の旅 アラビア)
喜歌劇バグダットの太守序曲 オアシスにて インドの歌 ペルシャの市場にて
2部 スクリーン ミュージック
「ディアハンター」よりカバティーナ(ギターソロ外村) 「オールウエイズ」より 煙が目にしみる(ギターソロ北) メロディ(山本恵介コントラバス+佐藤ギター)「千と千尋の神隠し」いつも何度でも(山本真理子セロ+外村ギター)「白雪姫」よりいつか王子様が(山本真理子セロ+外村ギター) ライムライト 慕情
3部マンドリン合奏
愛の挨拶 ミヌエット アラビア風狂想曲 ラストステージ
2003年11月3日 GMMファミリーコンサート2003 日本キリスト教団東梅田教会礼拝堂
指揮 山本真理子
1部 世界音楽の旅 アメリカ編
シンコペイテッド クロック フォスターメドレー 駅馬車の旅
2部 小合奏・ギターソロ
アメージンググレース(セロ4重奏) 金婚式ギター2重奏 他
3部 マンドリン合奏曲
無線電信第一連帯 ローレライ パラフレーズ 降誕祭の夜
2004年11月3日 GMMファミリーコンサート2004
指揮 山本真理子
<懐かしいあたたかさ ロシア民謡の調べ>
還俗修道士 セレナーデ風ガボット 黄昏前奏曲 魔女の谷 グラナダ RURU バッハの肖像 イエスタデー ヘイジュード 大きな古時計 マイウエイ 郷愁 バイカル湖のほとり 黒い瞳 ともしび カチューシャの唄 トロイカ 悲しき天使 ヘットライト テールライト
2005年11月3日 GMMファミリーコンサート2005 大阪フィルハーモニー会館
指揮 山本真理子
マンドリニストの行進曲 青いへちま「八つのバラード」 星の子供「八つのバラード」 序曲レナータ 僕の妹に(ギター) 見上げてごらん夜の星を(ギター) 南蛮渡来 オーソレミオ 君が欲しい エデンの東 風の丘「魔女の宅急便」より アンデルセン童話による音楽物語「人魚」 ホールニューワールド「アラジン」より いつか王子様が映画「白雪姫」より 出会い~匠/TAKUMI
2006年11月3日 GMMファミリーコンサート2006 大阪フィルハーモニー会館
指揮 山本真理子
英雄行進曲「イタリア」 間奏曲「祈り」 アイネクライネ・ナハトムジーク第1楽章 プレリュード3 幻想曲「桜」(松崎演奏) 悲しいマリオネット(中川・乾演奏) 光の中で(中川・乾演奏) エストリータ(北・武田演奏) ジ・エンタティナー(北・武田演奏) 亡き王女の為のパバーヌ(外村・山本演奏) アルベニスのタンゴ メヌエットドナウ川のさざなみ 地上の星 マイウエイ 踊り明かそう ムーンリバー 第三の男 私のお気に入り トゥナイト ニューシネマパラダイス 愛のテーマ
2007年12月2日 GMMファミリーコンサート2007 ライティホール(大阪府立中央図書館)
指揮 山本真理子 増田貴洋
魅惑島 古城の物語 マッティナータ メリアの平原にて メモリー ソナチネ・ハ短調より フラガール 幻想的円舞曲 旅愁の主題による変奏曲 山田耕作歌曲三題 踊る小花 日本の抒情歌集 八木節
2008年11月16日 GMMファミリーコンサート2008 ライティホール(大阪府立中央図書館ホール)
指揮 山本真理子
奇想的間奏曲 ノクターン 田園写景 「荒城の月」を主題とせる二つのマンドリンの為の変奏曲 草原情歌~賽馬 シルクロード 女子十二楽坊より「自由」他
2009年11月8日 GMMファミリーコンサート2009 クレオ大阪西
指揮 山本真理子
おもちゃの交響楽第1楽章 「カルメン」より第1幕への前奏曲 組曲「くるみ割り人形」よりトレパック ハンガリー舞曲第5番 侯爵夫人の館にて 海の組曲 ナイアーデのセレナーデ オンディーナの踊り シレーネの唄 トリトーネのフーガ 組曲「水上の音楽」よりアラ・ホーンパイプ 懐かしき愛の歌 ロンドンデリーの歌 グリーンスリーブス ヘイジュード イエスタディ 愛の挨拶 ラルゴ
2010年9月26日 GMMファミリーコンサート2010 ライティホール(大阪府立中央図書館ホール)
指揮 山本真理子
1部 マンドリン合奏の名曲から
ペネロペ序曲 雪がチラホラ マンドリンの群れ
2部 独奏~少人数のアンサンブル
ギター独奏:北の夜汽車(植村) グラナダの花(植村) マンドリン&ギター二重奏:ブラジル風バッハ第5番 ティコ・ティコ(松崎・植村)
マンドラ&コントラバス二重奏:First Love オブリビオン(4重奏) ムーン・リバー(日潟・山本恵介演奏)
3部 久石譲の世界~ジブリの楽曲を中心に
崖の上のポニョ 天空の城ラピュタ 魔女の宅急便 風の丘 「紅の豚」より Flying Boatmen ピッコロの女たち Fio Seventeen 映画「菊次郎の夏」よりSummer 「となりのトトロ)より風のとおりみち 「千と千尋の神隠し」よりいのちの名前 「ハウルの動く城」より世界の約束~人生のメリーゴーランド 崖の上のポニョ
2011年9月11日 GMMファミリーコンサート2011 阿倍野区民センター小ホール
指揮 山本真理子 宮本 太
音楽の旅~マンドリンのふるさとイタリアを訪ねて~
1部 わが心のふるさと・モルダウ JIN-仁ーMain Title ローラ序曲
2部 ああ、いとしいお父様 イタリアーナ チリビリビン 古風のセレナータ スプレーン マッティナータ ドリゴのセレナーデ カタリ・カタリ
2012年9月9日 GMMファミリーコンサート2012 阿倍野区民センター小ホール
指揮 山本真理子 宮本 太
1部 マンドリンオリジナル曲
セレナーデ風ガボット 黄昏前奏曲 組曲「山の印象」
2部 ソプラノ・瀧野尚子さんとともに
ブラジル風バッハ スタンド アロン カッチーニのアヴェマリア タイム トゥ セイ グッバイ
3部 宇宙へ(ファミリーコンサート2012テーマ)
オーソレミオ 月の光 ムーンライトセレナーデ 星に願いを エストレリータ 地上の星 シャイニングスターフォーGMM
2014年6月1日 GMMファミリーコンサート2014 大阪フィルハーモニー会館
指揮 宮本 太
1部 英雄行進曲「イタリア」 彷徨える霊 シンフォニア
2部 大幻想曲「ボルガ」 グランドシャコンヌ
3部 ありがとう おのちの歌 北の国からメドレー なごり雪 翼をください
2015年9月27日 GMMファミリーコンサート2015 阿倍野区民センター小ホール
指揮 宮本 太
1部 還俗修道士 華燭の祭典
2部 アンデルセン童話による劇的組曲「人魚」
3部エル・クンパルチェロ ベサメムーチョ アマポーラ 情熱大陸
2016年9月25日 GMMファミリーコンサート2016 大阪ドーンセンターホール
指揮 宮本 太
1部 彷徨える小鳥 パストラルファンタジー
2部 古戦場の秋 アイヌの印象
3部 60年代映画音楽メドレー~ 「ALWAYS3丁目の夕日」よりオープニングタイトル みんなみんな英雄 鉄腕アトム 希望を胸に 時代劇メドレー~ 暴れん坊将軍 必殺 鬼平犯科帳 真田丸
2017年9月24日 GMMファミリーコンサート2017 大阪ドーンセンターホール
指揮 宮本 太 福西三津男
1部 夏の庭 黄昏 仮面
2部 音楽物語「朱雀門」ー長谷雄卿草紙よりー(ナレーション:小林大作)
3部 思い出の渚 G・Sメドレー ラ・クンパルシータ 真珠採りのタンゴ ジェラシー リベルタンゴ
2018年12月22日 GMMファミリーコンサート2018 摂津市民文化ホール
指揮 宮本 太
1部 ノスタルジー 序曲「アルプスの生活」
2部 海の詩 音楽詩「美しき川長良」
3部 ムジカ・ソアーヴェ(女性コーラス)と共に 「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲より いつも何度でも いのちの歌 ホームソングメドレー他
2019年9月8日 GMMファミリーコンサート2019 大阪ドーンセンターホール
指揮 宮本 太 植村佐都雄
1部 旅愁を主題とする変奏曲 帰郷 序曲「魔女の谷」
2部 交響的前奏曲 海の組曲 悲愴序曲「受難のミサ」
3部 太陽がいっぱい シャレード ルパン三世より ミステリードラマメドレー
2022年11月27日 GMMファミリーコンサート2022 阿倍野区民センター小ホール
指揮 宮本 太
1部 序曲「二短調」 交響詩「北夷」 舞踊風組曲第二番
2部 丘を越えて 時代 私鉄沿線 いい日旅立ち 異邦人 木綿のハンカチーフ 川の流れのように
2023年10月29日 GMMファミリーコンサート2023 大阪ドーンセンターホール
指揮 宮本 太
1部 降誕祭の夜 狂詩曲「海」
2部 夢やぶれて 太陽がくれた季節 ひまわり 卒業写真~ひこうき雲 津軽海峡冬景色 帰らざる日のために
2024年10月20日 GMMマンドリンコンサート 兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホール
指揮 宮本 太
1部 ~邦人オリジナル曲~
時間の宝箱 細川ガラシャ
2部 ~クラシック・映画音楽~
ニュー・シネマ・パラダイス アヴェ・マリアメドレー 威風堂々
3部 ~がんばろう日本~
上を向いて歩こう 負けないで TOMORROW 愛は勝つ ハッピー・ブギ サライ