日程:2025年5月29日(木) 19:00~20:30
テーマ:精神保健福祉士の「つながり」を再考する
話題提供者:
・太田 隆康(相談室あめあがり)
・梅田 幸生(高井クリニック)
昨年度まで岐阜圏域中心で開催をしておりましたネットワーク。今年度からは県内各地のソーシャルワーカーに参加してもらえるようにリニューアルをいたします。
第1回はオンライン形式で精神保健福祉士の「つながり」についてお話しできたらと思います。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。オンラインなので「聞くだけ参加」「家事しながら参加」「少しだけ参加」も歓迎です。どうぞお気軽にご参加ください。
参加希望の方は
ameagari.swsw@gmail.com(担当:太田)まで
メールをいただけましたら、Zoomアドレスをお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
【声明】岐阜県内精神科病院の虐待報道に関する声明 令和7年2月26日
県内精神科病院(社会医療法人緑峰会養南病院)にて、虐待事案および未通報事案が発生しました。まずは、虐待の被害を受けたご本人、ご家族の皆様の苦しみ、悲しみ、憤りをお察し申し上げます。岐阜県精神保健福祉士協会としましては、精神障害のある方々の人権を守る職能団体として、本件事案の発生は極めて遺憾であります。
被害を受けたご本人はもとより、入院中のすべての方々が、安心かつ安全な医療を受けられますこと、当該病院が今回の事態を重く受け止め、迅速な改善と、適切なケアを行うことを、強く願います。
当協会は、この度の報道が協会員の属するどこの医療機関でも起こりうることであると認識し、誰もが安心して受けられる精神科での医療体制作りと、精神障害者の権利擁護に向けて、協会員一同、今後も全力で取り組んでいきたいと考えております。
岐阜県精神保健福祉士協会
会長 浅野 雅彦
【ご案内】3月ネットワークのお知らせ 令和7年2月20日
日程:2025年3月4日(火)18:30~20:00
場所:ぎふストレスケアクリニック2階 デイケア24の瞳
テーマ「はじめてのグループスーパービジョン」
話題提供者: 松田孝(相談支援事業所ハートブリッジ/日本精神保健福祉士協会 認定スーパーバイザー)
今回は日本協会のスーパーバイザーである松田さんにお願いして実際にグループスーパービジョンを体験してみます。
普段の業務での悩みやケースの関わりでモヤモヤしたことなどをぜひみんなで振り返ってみましょう。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
お問い合わせ
岐阜県精神保健福祉士協会 ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【研修案内】会員の皆様へ 令和7年2月18日
岐阜県精神保健福祉センターの安田照美様より、
標記の研修会について周知の依頼がありました。
岐阜県精神保健福祉従事者研修会
日 程:令和7年3月3日(月)14:00~16:00
会 場:岐阜県障がい者総合相談センター3階大会議室
費 用:無料
詳細につきましては、別添のご案内を参照してください。
よろしくお願いいたします。
岐阜県精神保健福祉士協会 事務局 臼井
【研修案内】「ひきこもり」の支援に携わる関係機関 様 ご担当者 様 令和7年2月12日
いつもお世話になっております。
岐阜市ひきこもり相談室では「ひきこもり」の支援に携わる方を対象に以下の講演会を開催します。
◆講演内容 ひきこもりの理解と支援について
◆日 時 令和7年2月28日(金) 午後2時~3時30分
◆場 所 オンライン(ZOOM)
◆講 師 岐阜協立大学経済学部 教授 山田 武司 氏
詳しくは別添通知文をご覧いただき、関係者への周知及び出席についてご配慮お願いいたします。
***********************
500-8701
岐阜市司町40番地1
岐阜市ひきこもり相談室(福祉政策課内)
TEL 058-214-3703
hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp<mailto:hikikomori-soudan@city.gifu.gifu.jp>
***********************
【研修案内】令和6年度 岐阜県精神保健福祉士協会「虐待防止座談会」 のお知らせ 令和7年2月4日
岐阜県協会構成員の皆さまへ
精神保健福祉法改正により令和6年4月1日から精神科病院における虐待通報が義務化されました。これに伴い、精神科病院における虐待の未然防止や早期発見の取り組みや患者相談体制の整備、権利擁護体制の充実を図ることとなりました。
特に精神科病院勤務の構成員の方で自身の病院でどのように取り組めば良いか悩んでいませんか。そこで、今回当協会権利擁護ワーキンググループにて虐待防止座談会を企画しました。内容につきましては実施要項をご覧いただき、参加により自身の病院での参考になると良いと考えております。また県協会構成員の方であれば病院勤務以外の方でもご参加いただけます。
ご参加お待ちしております。
テーマ:『精神科病院における虐待防止』
~私たち精神保健福祉士が大切にしたいこと~
日 程:2025年3月1日(土)13:30~14:30(受付開始/13:00~)
会 場:Zoomミーティング
費 用:無料
定 員:20名
申し込み方法:添付チラシ・実施要項を確認のうえ、QRコード、フォームよりお申し込み下さい。
締 切:令和7年2月19日(水)17:00まで
問い合わせ先:岐阜県精神保健福祉士協会 権利擁護研修事務局(担当:田島)
以上となります。
よろしくお願いします。
権利擁護ワーキンググループ 松田 美里
【研修案内】「2024年度 全国精神障害者福祉事業者協会 全国研修会 岐阜大会」のご案内
令和7年1月25日
関係各位
新春の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、このたび2024年度の全国精神障害者福祉事業者協会 全国研修会 岐阜大会を、2025年2月15日㈯~16日㈰の日程で会場参加とオンラインのハイブリッド形式で以下のとおり開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
記
<日時>
1日目 2025年2月15日(土) 13:00~17:00(受付12:00より)
2日目 2月16日(日)9:30~12:30(受付9:00より)
<場所>
ホテルグランヴェール岐山(岐阜県岐阜市柳ヶ瀬通6-14)
<内容>
=1日目=
●行政説明
テーマ「報酬改定のねらいと障害福祉サービスの運営課題」(仮題)
●特別シンポジウム
テーマ:制度改正に伴う障害福祉サービスの課題とこれから
1)社会福祉事業から除外された「障害者相談支援事業」をめぐって
2)今後のグループホーム等の居住支援の在り方をめぐって
3)就労選択支援事業の在り方をめぐって
=2日目=
●実践報告
「全国各地の会員事業所の実践的取り組みの事例から学ぶ」
①居住支援事業所の実践から(熊本県)
②就労継続支援A型事業所の実践から(福岡県)
③就労継続支援B型事業所の実践から(岐阜県)
④障害者就業・生活支援センターの実践から(沖縄県)
⑤相談支援事業所の実践から(北海道)
<参加費>
会員4,000円 非会員6,000円
<参加対象者>
精神保健福祉医療関係者、行政関係者、当事者・家族、一般市民、会員
<定員>
180名(オンライン含む)
<.主催>
一般社団法人全国精神障害者福祉事業者協会(NAWMナウム)
[NationalAssociation of Welfare Facilities for Mental Health Disorder]
< 後援>
公益社団法人日本精神保健福祉士協会、公益社団法人全国精神保健福祉会連合会、きょうされん、
特定非営利活動法人全国精神障害者地域生活支援協議会、認定NPO法人就労継続支援A型事業所
全国協議会、特定非営利活動法人日本障害者協議会、NPO法人全国就労移行支援事業所連絡協議会、
特定非営利活動法人日本相談支援専門員協会、公益財団法人こころのバリアフリー研究会
<申し込み・締め切り>
締切:令和7年2月7日(金)
全国研修会の参加手続きは、添付のWordの申込書にご記入いただき、FAXかメール添付にて本部事務局までお申し込みください。QRコード又はホームページからも申し込むことが出来ます。
■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■
社会福祉法人 舟伏
清流障がい者就業・生活支援センターふなぶせ
所長 森 敏幸
〒502-0841 岐阜県岐阜市学園町2丁目33番地
TEL:058-215-8248 FAX:058-215-8029
Mail: nakapotsu@funabuse.jp
※メールアドレスが変わりました。変更お願いします。
■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■/■
【研修案内】会員の皆様 令和7年1月25日
私は、岐阜県協会員の大栗永瑞と申します。
この度、「私たちはクライアントの声を聴こえているのか ★ダイアローグを日常に★」をテーマにダイアローグ研修実行委員会を有志にて結成し、ぎふ事例検討研究会と共催にて研修会を企画しました。
ダイアローグ(対話)については書籍や他の研修会などでも広く理解が及んでいるところとは思いますが、オープンダイアローグとの違いやフィンランドで開発された本当のダイアローグについてを学ぶ機会は少ないかと思います。
コミュニケーションの基本である「聞く」「伝える」について新たな発見や認識ができるかと思います。
つきましては、別添のチラシを参照いただき、研修会にご参加いただきますようお願い申し上げます。
ダイアローグ研修実行委員会 委員長 大栗永瑞
【ご案内】1月ネットワークのお知らせ 令和7年1月17日
テーマ:「ダイアローグ(対話)について学ぼう」
日時:1月28日(火) 18:30~20:00
場所:ぎふストレスケアクリニック2階 デイケア24の瞳
話題提供者:大栗永瑞(岐阜病院)
オープンダイアローグという言葉を最近よく耳にすることが多いと思います。しかし、実際はどういうアプローチなのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回はそもそもダイアローグ(対話)とは何かについて話題提供いただきます。この機会にぜひ一緒に学んでみませんか。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
お問い合わせ
岐阜県精神保健福祉士協会 ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【研修案内】岐阜県MHSW協会の皆様へ 令和7年1月7日
いつも大変お世話になっております。
岐阜協立大学 経済学部公共政策学科山田武司様より、
研修の周知依頼がありました。
「東海ひきこもり臨床研究会 第23回定例会」
日時 2025年1月26日(日)
場所 名古屋国際センター
テーマ 「孤立している親をどう支えていくか」
別添、研修案内をご参照ください。
よろしくお願いいたします。
岐阜県精神保健福祉士協会 事務局 臼井
【研修案内】岐阜県MHSW協会の皆様へ 令和6年12月26日
見出しの研修会を令和7年2月15日に開催します。
今年のテーマは、『ソーシャルワーク界隈~つながり、結びつきの大切さを考える~』と題し、実践の共有をしたいと思います。
お誘いあわせの上、ご来場ください。
場 所:中部学院大学 関キャンバス
参加費:無料
研修実行委員会(中濃) 一同
【募集】岐阜県MHSW協会の皆様へ 令和6年12月26日
令和7年2月15日開催予定『取り組み発表会』の演題募集を行います。日頃の実践で、モヤモヤしていること、参加者と共有したいことなど、発表の練習を兼ねての参加でも大歓迎です。
発表については、詳細の演題募集要項をご確認いただき、令和7年1月31日(金)までにお申し込みください。
お誘いあわせの上、ご来場ください。
当日、皆様とお会いできることを楽しみにしております。
研修実行委員会(中濃) 一同
【ご案内】日本MHSW協会「オリジナルキャラクター」の募集に関して 令和6年12月20日
岐阜県支部の皆様へ
すでに、ご確認の方もいらっしゃるかと思いますが、日本MHSW協会では、設立60周年を記念して、本協会及び市民への認識を高めることを目的とし、「オリジナルキャラクター」を募集しております。
絵心のございます方は、是非、下記のアドレスへアクセスしてみてください。
ーーー
【ご案内】設立60周年を記念して「オリジナルキャラクター」を募集します!
https://www.jamhsw.or.jp/backnumber/oshirase/2024/1210.html
ーーー
日本MHSW協会 岐阜県支部長 浅野雅彦
【研修案内】愛知県・岐阜県・三重県(以下、三県)合同初任者研修会 令和6年11月11日
テーマ:『精神保健福祉士としての成長』
1. 目的
三県合同初任者研修会は愛知県、岐阜県、三重県の初任者(精神保健福祉士としての経験年数が5年以下のもの)を対象に三県の精神保健福祉士協会が持ち回りで開催しており、2024(令和6)年度は岐阜県が担当する。今回、岐阜県では「精神保健福祉士としての成長」をテーマにシンポジウムとグループワークを行う。精神保健福祉士の成長には各職場におけるOJTだけでなく、スーパービジョンの両方が必要であるということを学ぶきっかけにする。グループワークではシンポジウムの内容を踏まえて、参加者同士の分かち合いの場を設け、三県の支援者間の交流やネットワーク作りを行う。
2. 主催(共催)
岐阜県精神保健福祉士協会 愛知県精神保健福祉士協会 三重県精神保健福祉士協会
3. 日時
2024年12月7日(土) 13時30分~17時00分
4. 会場
中部学院大学 各務原キャンパス K2209教室 (岐阜県各務原市那加甥田町30-1)
5. 内容
<シンポジウム 「精神保健福祉士としての成長」>
進行:山本 綾子(松阪保健所)
コーディネーター:加藤 大輔(中部学院大学)
シンポジスト:
中村 雅代(医療法人成精会 刈谷病院) 日本精神保健福祉士協会 認定スーパーバイザー
五十嵐 理子(公益社団法人 岐阜病院) 職場内外でスーパービジョンに携わっている者
後藤 紋香(医療法人資生会 八事病院) スーパーバイジー経験者
<シンポジウムとグループワーク>
13時00分:受付開始
13時30分:開会あいさつ
13時45分:シンポジウム (90分)
15時15分:休憩(15分)
15時30分:グループワークと発表 (75分)
16時45分:閉会あいさつ、総括
17時00分:終了
6. 対象者
<参加料無料>
愛知県・岐阜県・三重県精神保健福祉士協会 会員
日本精神保健福祉士協会 会員
<参加料有料(5,000円)>
どこの精神保健福祉士協会にも所属していない者
定員60名(先着順にて受付する)
7. 応募方法
チラシに添付のQRコードから募集を行う。
申込URL及びQRコード
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnK3-fylg4aidbo63V5hb60yjWdTGrWr9UqG-f1Ho-lFmKrg/viewform
8. 研修事務局
岐阜県精神保健福祉士協会 三県合同初任者研修会実行委員会 (担当:堀場)
MAIL:syoninsya.kensyu.gifu.mhsw@gmail.com
【ご案内】11月ネットワークのご案内 令和6年11月14日
テーマ:「入院者訪問支援事業について」
日時:11月26日(火) 18:30~20:00
場所:ぎふストレスケアクリニック2階 デイケア24の瞳
話題提供者:田近俊哉(岐阜県健康福祉部保健医療課)
入院者訪問支援事業は精神保健福祉法のR6年4月1日改正に伴って新設された事業です。
市町村長同意による医療保護入院者等に都道府県の研修及び選任を受けた訪問支援員が精神科病院を訪問し支援体制を構築していくものです。
この事業を管轄する県の保健医療課から田近さんにおいでいただき、現在の取り組みについてお話ししてもらいます。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。どうぞお気軽にご参加ください。
お問い合わせ
岐阜県精神保健福祉士協会 ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【ご案内】協会員の皆様へ 令和6年10月25日
ASW協会(日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会)より、研修の周知依頼をいただきました。ご興味・ご関心のあります方は、添付のPDFをご確認ください。<日時:11月9日(土)・10日(日)横浜市内>
秋の行楽も兼ねての遠征はいかがでしょうか。
岐阜県MHSW協会 事務局より
【研修案内】構成員の皆様へ 令和6年10月4日
下記の内容にて、当協会も共催参加している研修会になります。
ご関心のあります方は、詳細をご確認の上、お申込みください。
テーマ:「どこの市町村で生まれても、住みよい岐阜県 ~相談支援の底上げ、市町村格差の是正~」
日時:令和6年11月15日(金) 13:00受付開始 13:20開演(16:45終了)
会場:高山市民文化会館(高山市昭和町1丁目188-1)
定員:50名
申込期間:令和6年10月1日(火)~11月1日(金)
申込方法:専用フォームより申し込み(https://forms.gle/3vW3eMhjz2DL8d7m9)
※チラシのQRコードからも可能です
問い合わせ先:
ぎふケアマネジメントネットワーク 事務局
岐阜県相談支援事業者連絡協議会 事務局
gifu.net@gmail.com
【ご案内】岐阜県MHSW協会 会員の皆様へ 令和6年9月22日
10月5日(土)せきてらす(関市内)にて、添付の研修会を開催します。会員の皆様は、どなたでも参加できます。締め切りが近くなりましたので、再告知させていただきました。お誘いあわせの上、ご来場ください。(募集締め切り:9月25日)
岐阜県MHSW協会(中濃実行委員会)より
【ご案内】9月ネットワークのご案内 令和6年9月17日
テーマ:「精神科外来における訪問診療・訪問看護の実際 ~アウトリーチとしての訪問支援~」
日時:9月24日(火)18:30~20:00
場所:ぎふストレスケアクリニック デイケア24の瞳
話題提供者:只隈康弘(みどり病院)
今回は精神科外来での精神科訪問診療・訪問看護がどのようにアウトリーチとして取り組まれているのかを話題提供させていただきます。精神科医療福祉の現場でさまざまな形で訪問での支援に取り組まれている方にぜひ参加いただき、その活動や悩みについて共有できればと思います。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
問い合わせ先
岐阜県精神保健福祉士協会
ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【ご案内】日本福祉大学FUKUSHI ACADEMY開講講座「はじめてのリーダー」 令和6年9月9日
日本福祉大学社会福祉学部大谷京子先生より
下記のとおり、周知依頼がありました。
よろしくお願いいたします。
関係各位
日本福祉大学FUKUSHI ACADEMY開講講座「はじめてのリーダー」は、おもに福祉の職場で就労する現職の方や、初めて職場のリーダーに任命された方を対象にチームマネジメントや人材マネジメントのスキルを身につけたリーダーを育成するプログラムのシリーズです。
この中の「04:部下の教育・指導の実際(実践編B:スーパービジョン)」では、本学の教育メソッドを取り入れ、オンデマンド講義、オンライン演習、対面演習を組み合わせて部下育成のスキルを学びます。
利用者へのより質の高い支援の提供、自らの専門職としての成長につながるスーパービジョンを学ぶ機会としてぜひご活用ください。
詳細は以下のホームページおよび添付文書をご参照ください。
皆様のご受講をお待ちしております。
<ご参考>
・2024年度「はじめてのリーダー」案内ホームページ
https://www.n-fukushi.ac.jp/recurrent/fukutasu/hajimeteno2024/
・日本福祉大学FUKUSHI ACADEMYホームページ
https://www.n-fukushi.ac.jp/recurrent/academy/
<お問い合わせ先>
日本福祉大学
リカレント教育事業部 名古屋事務室(担当:清水)
TEL 052-242-3050 FAX 052-242-3072
e-mail : nfu-leaders@ml.n-fukushi.ac.jp
〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田5-22-35
研修会のお知らせ「人生の岐路に立つ若者たちの未来を切り拓く支援」
岐阜県MHSW協会 会員の皆様へ
10月5日(土)せきてらす(関市内)にて、見出しの研修会を開催します。会員の皆様は、どなたでも参加できますので、お誘いあわせの上、ご来場ください。詳細は、添付のチラシをご確認ください。(募集締め切りは、9月25日(水)となっております。)
岐阜県MHSW協会(中濃実行委員会)より
【研修案内】令和6年度 基幹研修Ⅰin岐阜 のお知らせ 令和6年8月15日
会員の皆さまへ
~基幹研修Ⅰ in 岐阜のご案内~
昨年度に続き、岐阜県単独にて研修を開催いたします。
精神保健福祉士としての基礎を学びなおす機会として参加してみませんか?
たくさんのご参加お待ちしております。
研修名:基幹研修Ⅰin岐阜
日 程:2024年9月22日(日)9:50~18:00(受付開始/9:30)
場 所:岐阜市文化センター 3階 第1会議室
費 用:5,000円
(受講費2,500円+テキスト代2,500円(第1版をお持ちの方は1,500円))
内 容:研修チラシをご参照ください。
定 員:30名
申し込み方法:下記よりお申し込みください。
https://forms.gle/RaemTYSanPy1GVT18
締 切:令和6年8月28日(水)必着(定員になり次第締め切り)
問い合わせ先:岐阜県精神保健福祉士協会 基幹研修Ⅰ事務局(担当:田島)
【ご案内】2024 年度 岐阜県 MHSW 協会 総会・支部総会 動画配信について 令和6年8月10日
協会員の皆様へ
本年7月20日(土)に開催されました総会・支部総会の内容をYouTube動画にまとめました。
当協会の方針にも触れていますので、多くの方々にご視聴いただけると幸いです。
岐阜県協会 総会
日本協会(岐阜県支部)
岐阜県精神保健福祉士協会
会長 浅野 雅彦
【ご案内】アンケート「協会員への魅力ある研修企画について」 令和6年8月9日
岐阜県MHSW協会の皆様へ
総会時にお知らせしていた見出しのアンケートにご協力ください。
皆様のご意見をもとに、魅力ある研修企画について、検討していきます。
アンケート締め切り:8月31日 (実施時間5分程度)
フォームはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScH5ug4ZXJLZaRY7CvhW3kw4FpbhUOSXeaicWY6bpyU6XOHug/viewform
岐阜県MHSW協会
人材育成チーム 一同
【研修案内】令和6年度キャリア支援研修のお知らせ 令和6年7月17日
岐阜県精神保健福祉士協会構成員の皆様
今年度も若手の精神保健福祉士の皆様を対象とした『キャリア支援研修』を開催いたします。
社会のニーズに後押しされ、精神保健福祉士の活躍の場は年々広がっています。
経験年数の近い仲間たちと一緒にキャリアイメージを描いてみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしております!
※昨年度、ご参加いただいた方も大歓迎です。
詳しくは↓のリーフレットをご覧ください。
Adobe Acrobat を使用しています。
ファイル「令和6年度キャリア支援研修_岐阜MHSW.pdf」をレビューしてください。
【ご案内】7月ネットワークのご案内 令和6年7月17日
テーマ:「診療所における精神科デイケアの運営 ~コロナ禍を超えて~」
日時:7月30日(火)18:30~20:00
場所:ぎふストレスケアクリニック デイケア24の瞳
話題提供者:梅田幸生(ウェルネス高井クリニック)
今回はウェルネス高井クリニックの梅田さんに診療所デイケアの立場から現場での実践、特にコロナ禍での葛藤をどのように乗り越えてきたかについてお話しいただきます。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。どうぞお気軽にご参加ください。
問い合わせ先
岐阜県精神保健福祉士協会
ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【ご案内】令和6年度 岐阜県精神保健福祉士協会 総会のご案内 令和6年7月4日
会員の皆様
令和6年度の岐阜県精神保健福祉士協会(以下、岐阜県協会)の総会を下記要領で開催いたします。
是非ご出席下さいますようお願い申し上げます。
なお、本年度も岐阜県協会総会と公益社団法人日本精神保健福祉士協会(以下、日本協会)岐阜県支部総会を同時開催する予定です。
日本協会岐阜県支部総会については、日本協会未加入の岐阜県協会員(賛助会員)の方も参加していただけます。
できればこの機会に、日本協会への入会もご考慮いただければ幸いです。
記
1.日 時 令和6年7月20日(土) 13:30~
2.方 法 Zoom使用によるオンライン
https://us06web.zoom.us/j/82585282477?pwd=ntYR6BmDbbTJ3VRzboInOJI7mUsi96.1
ミーティング ID: 825 8528 2477 パスコード: 123
3.日 程 13:00~ 入室可能
13:30~14:30 岐阜県精神保健福祉士協会 総会
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 岐阜県支部 総会
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 支部長・代議員報告
以上
*当日の出欠および、議案の議決について、7月13日(土)までにお知らせ下さい。
*議案書については、Adobe Acrobat を使用しています。
ファイル「R6岐阜県精神保健福祉士協会 総会 議案書.PDF」を表示してください。
*特に、正会員の皆様においては、総会における議決権行使になりますので、必ずご回答ください。
*回答が無かった場合は、異議なしと言う事で、賛成とさせていただきます。
*下記のQRコードもしくはURLよりご回答ください。
【ご案内】令和6年度岐阜県精神保健福祉士協会総会 飛騨圏域サテライト会場による開催について
令和6年7月4日
岐阜県精神保健福祉士協会 飛騨圏域 会員各位
令和6年7月吉日
岐阜県精神保健福祉士協会
飛騨圏域理事 田立・田島
令和6年度岐阜県精神保健福祉士協会総会
飛騨圏域サテライト会場による開催について
(ご案内)
時下、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、飛騨圏域におきましては、下記の内容にて岐阜県精神保健福祉士協会総会を開催することとなりました。総会後には、意見交流の場として座談会を企画しております。
皆様ご多忙とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
日 時 : 令和6年7月20日(土)
13:30~(2時間程度)
会 場 : 地域活動支援センターやまびこ 2階
〒509-4124 岐阜県高山市国府町251-2
TEL:0577-72-5023
※ 会場内は飲食可能です。各自でご持参下さい。
〈参加申し込み〉以下のフォームにアクセスして申し込み下さい。
締め切りは 7月16日(月)17:00まで
岐阜県精神保健福祉士協会 理事 田立・田島
TEL:0577-72-2112(平日8:00~17:00)
当日連絡先:0577-72-5023
【ご案内】三県合同初任者研修 実行委員募集 令和6年7月1日
岐阜県精神保健福祉士協会 構成員の皆さまへ
協会活動へのご協力いつもありがとうございます。
毎年、岐阜、愛知、三重の東海3県の持ち回りで行われている三県合同初任者研修が今年度は岐阜県精神保健福祉士協会の主催で開催されます。
つきましては構成員の中から研修企画や運営にご協力いただける実行委員を募集いたします。
協会活動や研修企画に興味のある方、日常の実践の中では交流することのない県内外の精神保健福祉士と交流してみたい方など、
この研修に興味をお持ちの方がおられましたらぜひご協力いただきたいと思います。
実行委員に参加をご希望の方は下記のフォームより7月14日(日)までにお申し込みください。
<研修概要>
名称:三県合同初任者研修
日時:2024年11月~12月上旬 土日で開催予定
場所:岐阜市近郊で調整中
研修内容:岐阜・愛知・三重の三県の初任者対象とした対面研修
*詳細については今後の実行委員会で決めていきます。
<スタッフ要件>
・岐阜県精神保健福祉士協会の構成員であること
・実行委員会や研修当日に参加可能で当日の準備、進行などを手伝っていただける方
<申し込みフォーム>
https://forms.gle/ctxg2XwpvJ9LYMoG6
<お問い合わせ>
岐阜県精神保健福祉士協会
人材育成チーム 三県合同初任者研修担当 只隈・堀場
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
【研修案内】実習指導者フォローアップ研修会2024について 令和6年7月1日
岐阜県精神保健福祉士協会構成員の皆さま
今年度、本協会におきまして、精神保健福祉士の実習指導に携わられてみえる方を対象としたフォローアップ研修会を初めて開催することとなりました。実習指導に携わる中で疑問に感じることや、困りごとはありませんか?実践報告等を通し、情報を共有しながら一緒に考えていければと考えております。
是非ご参加お待ちしております。
日 時:令和6年7月28日(日)13:10~16:00(13:00 受付)
会 場:中部学院大学 各務原キャンパス K1204(ラーニングコモンズ)
(岐阜県各務原市那加甥田町30-1)
対象者:精神保健福祉士の実習指導を行っている精神保健福祉士、教職員 等
定 員:15名(先着順)
参加費:無料
申込み:別添「2024年度 実習指導者フォローアップ研修会 開催要項」参照
詳細、問い合わせ等は、開催要項をご確認のうえ、お申込み下さい。
岐阜県精神保健福祉士協会
実習指導者フォローアップ研修会事務局 松田
【ご案内】「基幹研修Ⅰin岐阜2024」協力スタッフ(実行委員)の募集について 令和6年6月20日
会員の皆さまへ
昨年度に引き続き、今年度も基幹研修Ⅰを岐阜県単独で開催することとなりました。
開催に際して、一緒に研修企画にご協力いただける実行委員のスタッフを募集いたします。
研修企画に興味がある方、日頃はあまり関わる機会の少ない精神保健福祉士同士の交流がしたい方、自己研鑽の場などこの研修をきっかけに「つながり」を広げてみませんか?
ご協力いただける構成員の方がおみえになりましたら、以下のフォームよりお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。
<研修概要>
日時:令和6年9月中旬~下旬 1日プログラム(仮)
会場:岐阜市内、各務原市内、関市内などで調整予定。
<スタッフ要件>
岐阜県精神保健福祉士協会の構成員であること。
実行委員会及び当日研修に参加いただける方
(実行委員会は、2~3回程度、原則オンライン。当日は、集合研修)。
※当日、講義や演習を担っていただける方(4名程)
※当日、進行や演習補助、受付等のお手伝いをいただける方(5名程)
<募集人数>
全体で10名程度。
(講師・演習を担っていただける方は、認定精神保健福祉士を取得していること。)
<申し込みフォーム>
https://forms.gle/gG9XoLgPNyaZtBPe8
開催日:2024年9月中旬~下旬 土日いずれかの午後で開催予定。 開催地:調整中(岐阜市、各務原市、関市) お問い合わせ:2024kikan1gifu@gmail.com(担当:田島) ★申し込みフォーム締切★ 令和6年6月25日(火)17:00迄。 第1回 実行委員会(オンライン)を7月上旬 19時頃開催予定をしております。
<お問い合わせ>
基幹研修Ⅰin岐阜 事務局
2024kikan1gifu@gmail.com
岐阜県精神保健福祉士協会 人材育成チーム 田島・松田
【研修案内】「医療・教育福祉現場を変革するエキスパート人材育成研修」開催のご案内 令和6年6月5日
この度、愛知県立大学では、デジタル技術を駆使しながら医療・教育福祉現場の課題を明確にし、
多職種連携を図りつつ課題解決に向けて
現場に変革をもたらすことができるエキスパート人材の育成研修プログラムとして、
下記の研修プログラムを開講することになりました。
詳細はHPをご覧ください。皆様のご受講を心よりお待ちしております。
1.開講コース
【コースA】「医療分野に強いスクールソーシャルワーカー及びスーパーバイザーの育成」
【コースB】「医療の現場を支え看護の質を高めるクオリティ・マネジメントリーダーの育成」
2.日程:2024年8月~2025年2月
3.会場:オンデマンド動画視聴による講義+一部対面による演習あり
※コース、申込プランにより異なります。詳細はウェブサイトでご確認ください。
4.定 員:10名程度~ ※コース、申込プランにより異なります。
愛知県立大学リカレント教育事業HP
【ご案内】実習指導者のフォローアップを目的に研修(集合)について 令和6年5月21日
会員の皆さまへ
今年度、新たな協会の試みとして、現在、精神保健福祉士の実習指導に関わっている実習指導者のフォローアップを目的に研修(集合)開催したいと検討しています。
開催に際して、一緒に研修企画にご協力いただける実行委員のスタッフを募集いたします。
ご協力いただける構成員の方がおみえになりましたら、以下のフォームよりお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。初めての試みであり、限られた時間の中での準備のため、バタバタするかもしれませんが、新たな一歩を一緒に踏み出していただけると有難いです。
<研修概要>
日時:令和6年7月28日(日)13:00~16:00(仮)
会場:中部学院大学(関キャンパス又は、各務原キャンパス)予定
<スタッフ要件>
① 岐阜県精神保健福祉士協会の構成員であり、現在、実習指導を行っている(予定でもOK)こと。(実習指導の経験年数は問いません。)
② 実行委員会及び当日研修へ参加いただける方(実行委員会は、オンライン2~3回程度予定)。
<募集人数>
3人~5人程度。
<申し込み締め切り>
令和6年5月31日(金)迄。
※締め切り後、研修事務局よりメール連絡させていただきます。
<申し込みフォーム>
実習指導者フォローアップ研修実行委員募集 - Google フォーム
<問い合わせ先>
実習指導者フォローアップ研修事務局
jissyuusidousyafu2024gifu@gmail.com
岐阜県精神保健福祉士協会 人材育成チーム 加藤・松田
【研修案内】第9回 日本多機能型精神科診療所研究会岐阜大会 令和6年5月14日
第9回 日本多機能型精神科診療所研究会岐阜大会
テーマ 多機能型精神科診療所における多様なかかわり~それぞれの地域で~
日 程 2024年6月1日(土)9:30~17:30(岐阜駅受付11:00/現地受付12:00)
12:20~ 高井クリニック見学会
15:30~ 研究会(受付15:00)
18:00~ 懇親会
6月2日(日) 9:30~15:50 研究会(受付9:00)
研修形式 ハイブリット開催 (※現地大会も行います)
会場 じゅうろくプラザ (岐阜市文化産業交流センター)
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地11 TEL.058-262-0150(代)
会 費 会員 医師:5,000円 その他職種:4,000円
非会員・当日参加 医師:6,000円 その他職種:5,000円
施設見学 2,500円(バス代・昼食代 ※現地集合の場合800円)
懇親会 5,000円(先着50名・じゅうろくプラザ1F ラ・ローゼ・プロヴァンス)
職種を問わずご参加下さい
申込方法 大会専用ホームページより https://www.meihoukai.jp/takinou_gifu
主催 日本多機能型精神科診療所研究会
大会長 高井昭裕(医療法人明萌会 ウェルネス高井クリニック 院長)
大会事務局 第9回 日本多機能型精神科診療所研究会 岐阜大会事務局
医療法人明萌会内 渡邉一郎 今井美奈子 長瀬恵理子
TEL:0575-23-8877 FAX:0575-23-8852 E -mail: gifutakinou@gmail.com
【ご案内】~5月ネットワーク(対面開催のみ)のお知らせ~ 令和6年5月11日
~5月ネットワーク(対面開催のみ)のお知らせ~
日 時:2024年5月28日(火)18:30~20:00
場 所:ぎふストレスケアクリニック デイケア24の瞳(対面開催のみ)
テーマ:「解説!令和6年度報酬改定 〜主に障害福祉サービスについて〜」
話題提供者:太田隆康(相談室あめあがり)
今回は令和6年度に行われる医療、障害福祉、介護のトリプル報酬改定について、主に障害福祉サービスの部分について相談室あめあがりの太田さんに解説してもらいます。また、その他の報酬改定の部分についても参加者で自由に意見交換できればと思っています。
岐阜県精神保健福祉士協会非会員の方や初めての方の参加も歓迎いたします。どうぞお気軽にご参加ください。
問い合わせ先
岐阜県精神保健福祉士協会 ネットワーク担当 只隈
t-kuma1@gifu-min.gr.jp
岐阜県精神保健福祉士協会 広報担当 松田