技術士にどんな業務を依頼するのかご存知の方は少ないのではないでしょうか?
特に機械部門についてどんなことがあるのか参考に挙げてみます。
1.製造現場において
工場で日々管理されているのはQ、C、Dです。
Q:品質 C:コスト D:納期 のことです。でもこれだけではなくP:パフォーマンスも大事です。
よく現場では出てくるもので可動率のことです。
言葉の説明は検索すればいっぱい出てきますのでそちらで、簡単に言うと不良ゼロで生産設備停止ゼロのことです。
それを分析して如何に可動率を上げるかを検討することを依頼してみてはいかがでしょうか?
2.工場レイアウト~工程構想
製造現場の前工程である上記においても多くの検討項目があり最適生産方式を決めるのは大変なことです。
これらを依頼することも良いのではないでしょうか?全体を任せるのは抵抗があると思いますので
たとえば加工工程のみとか組立工程のみとか絞ってお願いすることもありと思います。
依頼するにはいくらかかるかも気になると思います。
技術士の業務報酬には手引きがありますので目安にしてください。
日額14万円となってますが、高いと思いますか?
これは相談レベルに応じて変わりますので参考にしてください。