グループホーム
フォレスト
フォレスト
Add Headings and they will appear in your table of contents.
フォレストⅠ・Ⅱ(事業所コード:2020900136)
短期入所フォレスト(事業所コード:2010900336)
【施設概要】
伊那市東春近の県道18号沿いの静かな場所にあります。またナイスロードにも近く、入居者の皆様が生活しやすい場所にあります。
2階建ての木造アパートを利用しており、各部屋にキッチン、エアコン、風呂、トイレがあります。
また、TVカメラ付きインターフォンやシングルレバー混合栓、無料Wifiが付いており、安心できる生活や利便性ある設備が付いています。
【所在地】〒399-4432
長野県伊那市東春近6-5
TEL:0265-95-6128 携帯:090-9663-3633
【施 設:グループホーム】
フォレストⅠ・Ⅱ(障がい者向け)
・各部屋約18㎥のアパートでプライベート確保
【住 所】
長野県伊那市東春近6-5 Gフォレスト
【定 員】
Ⅰ:8名 Ⅱ:9名
【利用料金】
家賃:23,000~25,000円
※別途、家賃補助10,000円が給付されます
食費:朝300円、昼おにぎり200円、カップ麺150円、夕400円
光熱費:実費
水道費:無料
その他:日用品や共用室光熱費は実費分担
【施 設:短期入所】・・・併設型
フォレスト(障がい者向け)
・部屋約18㎥のアパートでプライベート確保
【住 所】
長野県伊那市東春近6-5 Gフォレスト210号
【定 員】
1室:1名
【利用料金】
水光熱費:500円/日
電化製品レンタル200~1000円/月
(TV,冷蔵庫、洗濯機、IHヒータ等)
※レンタル費用は5日以上の利用で費用が発生
食費:朝300円、昼おにぎり200円、カップ麺150円、夕400円
フォレスト春岡通(事業所コード:2327100158)
【施設概要】
名古屋市の中心部に位置している千種区の旧飯田街道に面した4階建てマンション内にあります。地下鉄・吹上駅まで徒歩7分、地下鉄・御器所駅まで徒歩12分の便利さで、入居者の皆様が生活しやすい場所にあります。
建物は鉄筋コンクリート(RC)で騒音の少ない環境です。各部屋にキッチン、エアコン、風呂、トイレがあります(2Aは一部供用)。
また、TVカメラ付きインターフォンやシングルレバー混合栓、無料インターネット&Wifiが付いており、安心できる生活や利便性ある設備が付いています。
【所在地】〒464-0847
名古屋市千種区春岡通7丁目77-1
スプリングヒル77 2A室
TEL:090-5318-3074
【施 設】
フォレスト春岡通(障がい者向け)
・2A室:2DKの部屋(約9.5㎥の個室)
・3B室:1Kの部屋(約21㎥の個室)
・3C室:1Kの部屋(約21㎥の個室)
・3E室:1Kの部屋(約21㎥の個室)
・3F室:1Kの部屋(約21㎥の個室)
・4B室:1Kの部屋(約21㎥の個室)
・ド・ヌール吹上106号:1Kの部屋(約16.2㎡の個室)
【住 所】
名古屋市千種区春岡通7丁目77-1 スプリングヒル77
名古屋市千種区春岡通7丁目76-1 ド・ヌール吹上
【定 員】
7名
【利用料金】
家賃:30,000~42,000円
共益費:3,000~4,000円
※別途、家賃補助10,000円が給付されます
食費:300円/食
光熱費:実費(2Aは10,000円)
水道費:1,500~1,700円
その他:日用品や共用室光熱費は実費分担
フォレスト岡谷(事業所コード:2020400079)
【施設概要】
岡谷市の中心部に位置しており、岡谷駅と市役所の間に在ります。近くにはLAKE WALKやスカラ座やイルフプラザがあり、生活する上で必要&便利なすべての施設が揃っています。
建物は鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)で騒音の少ない環境です。各部屋にエアコンがあり、建物内には多くのトイレや風呂があります。
また、無料WifiやLCVが付いており、利便性ある設備が付いています。
【所在地】〒394-0027
岡谷市中央町3丁目1-16
フォレスト岡谷
TEL:0266-55-4409 携帯:090-9663-3633
【GH名称と居室】
フォレスト岡谷(障がい者向け)
・111,201,202,203号:1Rの個室
・301,302,303,304,307,308号:1R(約10畳+押入れ等)の個室
・401,402,403,405号:1R(約6畳~12畳+押入れ等)の個室
・1Fと4Fに食堂
・3Fにお風呂と大浴場
・トイレは部屋内や共有として多数あり(10個所以上)
【住 所】
岡谷市中央町3丁目1-16
【定 員】
14名
【利用料金】
家賃:20,000~32,000円
※別途、家賃補助10,000円が給付されます
食費:朝300円、夕400円
水光熱費:実費相当(約10,000円)
共用室水光熱費、風呂、通路、LCV費用:5,000円
その他:日用品・備品等は実費分担
グループホーム 運営方針
障がいのある方を対象とした介護サービス包括型のグループホームを運営しています。障がい者の方が自由で、自分の思い描く生活ができるようにサポートして行きたいと考えています。
そのため、障がい年金のみでも生活可能な家賃と食費に設定し、嗜好品に使う費用を少なくできれば十分に快適な生活ができる環境を準備しています。
【障がい者の方へ】
障がい者の方が社会の中で生活できるようにサポートして行きます。そのため、安心して生活できる住居と環境を準備しております。
日中は頑張って就労に行って頂き、グループホームでは快適に過ごしていただけるように、各部屋にエアコン設置したり、無料Wifiが利用できるようにしています。また、就労や生活に影響が出ないように夜間支援も行っております。
禁煙や禁酒に努力している方もおられますので、共用室では禁酒、禁煙とさせて頂いています。各居室では飲酒OKですが、喫煙は決められた場所でお願いします。眠剤を服用されている方が多いこともあり、各居室では禁煙とさせて頂いています。
また、グループホーム内ではお金の貸し借りは禁止とさせて頂いています。どうしてもお金が必要な場合は計画相談員やサービス管理責任者に相談願います。
<具体的な支援内容>
① 1Kのアパートを住居として提供し、生活に必要なベッド、テレビをはじめ洗濯機や冷蔵庫などの中古家電製品も安く譲渡又はレンタルして、生活をサポートします
② 部屋を清潔に保てない、掃除が出来ない場合は清掃の支援を行います
③ 体調不良や行動がおかしいと判断した場合は、受診の同行を行います
【職員の方へ】
職員の方が働きやすい職場を目指します。
そのため、世話人会議では入居者さんの情報共有だけでなく、要望や改善点などについて話合い、対応して行きます。
また、獲得可能な処遇改善加算や福祉専門職員配置等加算などを申請し、職員の給与に反映しています。月額の各種手当として、通信手当(2000円)、役付手当(管理者:30000円、サビ管:20000円)、処遇改善手当(給与に反映)、福祉専門職手当(8000円)、出張手当(5,000円/日)、通勤手当などがあります。
さらに研修や外部講習を通じて資格の取得も推奨しています。そのための費用補助も行っています。長く世話人や生活支援員を行っている方にはサービス管理責任者や相談支援員の資格取得を薦めています。グループホームとしてはサービス管理責任者1人で30人の入居者さんを見るのではなく、各グループホーム毎にサービス管理責任者を配置してゆける環境を目指しています。