2025.2.10 寺谷・文殊尾根
2年前に金剛山にノーマルタイヤで来た時に、路面には雪はなかったのですが、雪の着いた駐車場に出入りする際にスリップして大変でした。タイヤ交換の時期に来ていたので、年末に奮発してオールシーズンタイヤを装着しました。今回は路面にも積雪がありましたが安心して走ることができました。来シーズンは三峰山や春先の美ヶ原などにも行ってみたいと思っています。
念仏坂最初の水場
寺谷ルート・文殊尾根東ルート入口の目印です
寺谷ルート・文殊尾根東ルート共通の登山道入り口
寺谷と文殊尾根東の分岐点。直進すると東ルート。東ルートは金剛山屈指の難コースです。ご注意を!
寺谷ルートは右折して写真奥の階段を目指します
通称レインボーブリッジ
朽ちてきた階段等は新しく整備されつつあります。ありがとうございます。
頂上近くの沢は凍っていました
ここで周遊路と合流
霧氷も見られてラッキー!。足りないのは青空だけ。
葛城氏代々の墓
葛城氏は我が国最初の国道「竹内街道」を自領に誘致するなど絶大な権力を誇っていました
転法輪寺
岩屋文殊のすぐ下に文殊尾根ルートへの降り口(木の右脇)
前半は傾斜の緩い尾根道が続く
文殊尾根東ルート分岐
この先にもババ谷へのコースとの分岐があります。表示は有りますが、低い位置にあるため雪が深いと見逃す可能性があります。