はこだて国際科学祭連携企画
ジオ・フェスティバル in Hakodate 実行委員会 連絡さき:gfeshakodate★gmail.com
(★を@になおしてください)
ジオ・フェスティバルは道内各地で2006年から昨年までに38回実施されてきました。地質・気象・天文・環境・防災など,地球科学に関連した実験や展示,講演を通じて,自然の不思議やメカニズムを学ぶとともに,身近な環境問題・自然災害・防災にも目を向け,こどもからおとなまで楽しめる 地球科学の体験イベントです。
2025年度 8月17日(日)今年も開催!申し込み不要です。
どきどき わくわく 地球のひみつをときあかそう!
函館市千代台町 函館市青年センター(体育館)
お問い合わせは下記へ
gfeshakodate★gmail.com (★を@になおしてください)
昨年のコンテンツ…
たくさんご来場ありがとうございました。
太陽とプロミネンスを見よう、世界にひとつだけのアンモナイトレプリカ作り、化石のミニ発掘、液状化現象~あなたのおうちは大丈夫?、 VRで恐竜体験、道南の岩石標本づくり、砂鉄を集めよう、砂鉄スライム、
噴火湾のなぞ、ピリカカイギュウってどんな化石? 岩石・鉱物にふれてみよう、93年北海道南西沖地震のとき函館では?、いろいろな火山灰を見よう、駒ヶ岳の噴火はアブナイの?実験をして考えよう!、 水蒸気爆発!、見えない空気のすごいチカラ、オホーツク海の流氷がやってくる、洞爺湖有珠山ジオパークなどジオパークからの展示など
暑い日でしたが、60名ほどの参加がありました。広い会場でゆったりと、ブースでの体験を楽しまれました。
昨年は鮫川のせせらぎ公園周辺でした。
雨模様で蒸し暑かったですが、鮫川が増水するところがわかり、あずまやも、もう少しで水が来そうな状態だったので、せせらぎ公園と鮫川のひみつを知るには最高のお散歩?でした。