所長プロフィール
所長プロフィール
【氏 名】
塩澤 正三 Masami Shiozawa
【出生地】
群馬県 前橋市
【現住まい】
埼玉県 越谷市
【学 歴】
群馬県立 前橋高等学校(1986年3月卒)
国立大学法人 茨城大学 理学部 数学科(1990年3月卒)
【趣 味】
ゴルフ、読書、温泉旅行
【座右の銘】
・温故知新
・好きこそ物の上手なれ
・和を以って貴しとなす
・Boys and Girls, Be Ambitious !
【所属団体】
・情報処理学会
・日本ソーシャルデータサイエンス学会
・日本プロジェクトマネジメント協会
【保有資格】
・第2種情報処理技術者(通産省:現経産省)
・日立社内英検Eレベル(英検2級相当)
・中学校教諭1種免許(数学)
・高等学校教諭1種免許(数学)
・中型自動車第1種運転免許(8t限定)
【専門分野】
・IT戦略(物流IT関連 他)
・研究開発
・製品開発
・プロジェクトマネジメント
・システムエンジニアリング
・AI含むアルゴリズム開発
・プログラミング(C, Java, Android, Python, SQL etc.)
【略 歴】
1990年04月 日立エンジニアリング(株)(現(株)日立産業制御ソリューションズ) 入社 システム研究部門 企画員
1998年04月 同社 産業計算制御部門 技師
2005年04月 (株)日立製作所に出向 公共システム部門 主任技師
2006年04月 SBSホールディングス(株) 入社 情報システム部門 次長
2020年02月 ジェイズ・コミュニケーション(株) 入社 DSS推進室 室長
2022年03月 同社 セキュアブラウザ開発部門 検証・保守グループマネージャ
2023年10月 真正エンジニアリング研究所 開業
【主な業績】
1994年 中小企業事業団 中小企業指導員研修過程の講師。テーマ:「遺伝的並列処理の大規模実用システム」。1995年にも同テーマで講師
1995年 関東電気協会より優秀賞受賞 対象:「進化アルゴリズム/コンピュータを応用した物流最適化システムの発明」
1999年 第6回 ITS世界会議(カナダのトロント開催)で論文発表。テーマ:「Development of SCM Cooperated With ITS」。
1999年 SOFTICより、ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー’99を受賞。対象製品:開発したSCM実行システム
2000年 著書「1週間で作る!サプライチェーン実行システム」を共著。
2000年 IPAD2000にて論文発表。テーマ:「A New Strategic Enterprise Information Model Based on Super Parallel Evolution Computing」
2002年 著書「人工生命」を共著
2003年 韓国物流大賞 大統領特別賞を受賞。対象製品:韓国版SMC実行システム
2009年 経営トップの意向を受け、自社開発した倉庫管理システム(WMS)を、延べ床面積8,000坪クラスの大型物流センタに初導入し本稼働に成功
2021年 人工知能(AI)応用の「需要予測システム」、並びにメタ・ヒューリスティクスを活用した「勤務シフト最適化エンジン」のクラウドサービス製品を自社開発し、同時製品化に成功
その他、企業在籍中は、特許(出願含む)、社内表彰多数