「気分よく」が大事。AIファシリテーターで心理的安全ワークショップ
最近「心理的安全性」という言葉を聞くことが増えてきました。「心理的安全」が確保されている状態と損なわれている状態、ロールプレイで体験することもできますが、そこをAIに手伝ってもらうと...?
地球温暖化、30年後はどうなるの?オープンデータとスプレッドシートで未来予測! ~探究で使えるグラフ活用法~
データサイエンスの入門編です。データを統計的に分析する手法や情報を効果的にデザインする方法を取り扱います。探究学習で活用できるオープンデータやグラフの活用について紹介します。これであなたもグラフの達人!!
生成AIを使って遊んでみよう! 〜生成AIの活用で学びの創発を体験〜
「生成AI」を使ってどのようなことができるのか考える機会が増えているのではないかと思います。「生成AI」を使って課題解決をする中で学びが創発されていく体験を一緒にしてみませんか?
GIGAで切り拓く教室(授業)〜主体的な子どもたちの育成〜
2人のGoogle for Education 認定トレーナーによる模擬授業会。子どもたちが主体的に活動できる1人1台端末の活用方や授業の仕掛けもご紹介!ICT活用に苦手意識をもたれている方も大歓迎です!明日から使える技やおみやげデータもご用意しております😆
お散歩しながら植物探し!with Googleレンズ🌿
Googleレンズを使った植物観察ワークショップを行います。スマホで植物の名前や特徴を簡単に調べながら、植物学者の牧野富太郎のように自然の奥深さを感じてみませんか?
「AIで愛を紡ぐ」
Googleの生成AI「Gemini」を使って”大切な人”にラブレターを作って遊びましょう。
生成AIを初めて使うひと、これから使ってみたい人、もしくは、大切な人に愛を伝えきれてない人はお越しください。
作ったラブレターは参加者で楽しく公開します。
授業に活用できるかどうかは あなた次第(^^)
参加者アンケートにご協力ください