6/6 〜 7/11の企画実践では「面白さの伝達」をテーマに,チームに分かれて既存のゲームが持つ面白さの因数分解と新しいゲームの企画に取り組みました.
企画実践で発表されたゲーム企画をいくつか紹介します.
キャッチ
オセロx街づくり - 街を発展させて勝利を掴め!
プレイ方法(ゲームの概要)
オセロのゲーム要素と街づくりのシミュレーション要素を組み合わせたカジュアルゲーム
レベルアップ: 裏返すごとに建物が豪華になり、ポイントも増加。
戦略要素: 単純なオセロのルールに加えて、街づくりの要素を取り入れることで、戦略の多様性を生み出します。
コメント
プレゼンテーションでは、ゲームのカジュアルさと戦略性が評価されました。特に、短時間で楽しめるというコンセプトが学生の生活スタイルにマッチしているとされています。また、オセロの基本ルールをベースに新しいゲームプレイ体験を提供するという点で、斬新なアイデアが好評でした 。
キャッチ
ランダムに生成される惑星系で宣言した量の酸素を工夫して使いながら自分の基地まで資源を持ち帰ろう
プレイ方法(ゲームの概要)
Cosmonotoriは、シミュレーションと戦略要素を組み合わせたボードゲームです。
資源管理: プレイヤーは限られた資源を効率的に使い、宇宙ステーションを拡張していく。
戦略要素: 他のプレイヤーの動向を見極めながら、自分のステーションを発展させるための最適な戦略を立てる。
コメント
プレゼンテーションでは、宇宙をテーマにしたボードゲームという斬新なコンセプトが評価されました。特に、戦略性の高さとリプレイ性のあるゲームデザインが好評でした。高校生というターゲット層に対しても、教育的な要素を含んだ内容が適していると評価されました。