東京都小学校学級経営研究会のウェブサイトをご覧いただき、ありがとうございます。
東京都小学校学級経営研究会は、「未来を拓き、生きる力を育む学級経営」を研究主題とし、児童一人ひとりの興味・関心、発達段階や学習における課題に目を向け、児童の成長を支える学級集団づくりに取り組んでいます。
現代社会は、予測困難な状況に満ちています。新型コロナウイルスの影響が徐々に収束しつつある一方で、国際的な紛争や貧困、環境問題など、未解決の課題が依然として存在しています。その中で、私たちは子供たちがこれからの社会をたくましく生き抜くための「生きる力」を育むことを目指し、持続可能な開発のための教育(ESD)の理念に基づいた取り組みを進めています。
具体的には、「学習」「生活」「環境」「連携」という4つの視点から、学級経営における具体的な手だてを追求し、実践例や集団の変容から得られた成果と課題をまとめています。また、東京都教育委員会の研究推進団体として、学級経営に関する指導力向上を目指し、多くの教員が集い、共に学び合う場を提供しています。
若手教員の増加や教育課題の多様化に伴い、授業の基礎となる学級経営の重要性が増す中、児童が自ら学び、仲間と協力しながら未来を拓いていく力を育む学級づくりを共に進めてまいりましょう。
今後とも、東京都小学校学級経営研究会へのご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。
東京都小学校学級経営研究会 会長
八王子市立上川口小学校 校長 市川 利幸
ぜひ私たちと一緒に、学級経営をベースに、子供たちの成長や学校教育のこれからについて考えていきませんか?
お気軽にお問い合わせください。
東京都小学校学級経営研究会 役員一覧
※東京都小学校学級経営研究会は全国学級経営研究会の事務局も兼ねています。
【参考資料】全国学級経営研究会 役員一覧