概要
概要
【対象】
教員および教育関係者・教育に関心がある学生
【定員】30人
【参加費】無料
【開催日時】
10月19日(日)9:30〜12:00
※9:00より受付を開始します。
※ワークショップ終了後、交流会(名刺・意見交換会)があります(12:45終了予定)
【会場】ブラウ会議室
〒980-0022宮城県仙台市青葉区五橋1−1−58
【モデレーター】
村上敬一氏
近未来エネルギー教育研究会顧問
RTF教育ラボ代表
【内容】
1.基調講演
「総合的な学習におけるエネルギー教育と原子力について」
青山裕一氏
文部科学省研究開発局研究開発戦略官(核融合•原子力国際担当)付
2.講演
「説明的文章教材作成を通した教科横断型エネルギー教育の実践 〜小4国語・社会を例にして〜」
中村 暢先生
熊本市立小学校教諭
3.グループワーク
4.講演
「専門誌進学レーダー 『この授業が受けたい』で掲載!『SDGsを科学する 』の授業実践」
後藤 寛先生
立教池袋中学校教諭
5.講演
「高校における教科横断型エネルギー・環境教育の展望」
滝沢 歩先生
近未来エネルギー教育研究会代表
理科教育力向上ラボ代表
愛知県私立高校講師
6.グループワーク
7.まとめ
※終了後「名刺・意見交換会」
(近未来エネルギー教育研究会)