対象は、基本18歳以上で、お住まいの市町村からサービス利用の支給決定を受けている方
◆利用までの流れ◆
まずは電話やFAX、メールなどでご相談ください。ご希望であれば見学、体験利用も可能です。
⇩
意見や利用希望の聞き取りをさせていただきます。話したくない内容があれば、無理には聞き取りしません。
また、秘密は厳守しますので安心してお話しください。
⇩
お住まいの市町村で利用手続き申請します。手続きの方法が分からないなどあれば、REPLAYにご相談ください。
⇩
サービス利用のための計画を作成します。
ご自身で作成することが困難であれば、特定相談支援事業所の相談支援専門員に依頼することもできます。
⇩
市町村からサービス支給決定を受けるとサービス利用受給者証がお手元に届きます。
いよいよ利用開始!
◆開所日等◆
月〜金: 午前9時~午後4時
土・日曜日: 定休日(月によって土曜日が開所日の時があります)
◆1日の流れ◆
◆昼食◆
持参可能。また、REPLAYでは一食250円(税込)で提供していますので、ご希望の際はお申し出ください。
◆送迎サービス◆
送迎は鰺ヶ沢町内、深浦町とつがる市の一部対応しています。その他市町村についてはご相談ください。
職場環境等要件
入職促進に向けた取組
●経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
●地域行事への参加による情報発信
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
●資格取得支援制度の導入
●職場内外における研修、キャリアパス要件と人事考課の連動評価
両立支援・多様な働き方の推進
●育児・介護休業の取得
●職員の事情に応じた勤務時間の調整
●有給休暇が取得しやすい環境整備
腰痛を含む心身の健康管理
●年一回、健康診断やストレスチェックの実施
●事故トラブルへの対応マニュアルの作成
生産性向上のための業務改善の取組
●支援業務ソフト(ノウビ―)の導入
●Googleドライブの共有化
やりがい・働きがいの醸成
●ミーティングによる職場内コミュニケーションの円滑化
●地域交流会への参加