見積ご依頼から納品までの流れ
見積ご依頼から納品までの流れ
お見積りに伺う日時を調整します。
平日希望、週末希望、「〇月〇日までに仕上げて欲しい」など、ご希望があればお話しください。
女性の職人がお客様のご自宅に伺い、お困りごとやご要望を詳しくお聞きします。希望納期も合わせてお聞きします。
現場を拝見し、必要な修理箇所がないかも合わせて確認いたします。
サンプル、見本帳の中からお好きなものをお選びください。
「たくさんあって迷ってしまう」というお客様には、お好みとご予算をお聞きし、こちらからご提案させていただきます。
内容が決まりましたら、その場で見積書を作成し、お渡しいたします。
ご検討いただいてから、ご注文におすすみください。
お引き取りに伺う日を調整します。
張り替えの作業は、当店の作業所に持ち帰って行い、仕上がり次第納品に伺う流れです。
軽バンで伺いますので、お見積り当日の引き取りも可能です。
障子の桟にたまったホコリ、襖の縁にこびりついた汚れも丁寧に落とします。
襖は張り替えてしまうと、下地の施工が見えません。ふすま屋瑞穂では襖本体の穴の補修はもちろん、下張りという工程もしっかり行っています。下張りの有無で丈夫さが違ってきます。
糊によっては、年数が経つと茶色く"のりヤケ"してしまいますが、でんぷん系の糊を使用することで、のりヤケせずにきれいな状態が長持ちします。当店では東京松屋さんの「雅のり」を使用しています。
戸襖(板戸)にはアク止め剤を塗布します。素材の性質上、糊付け部分はベニヤのアクによる黄ばみが出やすい為、アク止め剤で予防しています。
他にも、ふすまの施工についてご興味のある方は訪問時にいろいろ聞いてください!
お客様と仕上がりの確認をさせていただきます。その際気になるところがあれば対応させていただきます。
お支払いは現金の他、銀行振り込み、カード払い、PayPayがご利用いただけます。
利用可能なクレジットカード:VISA・MasterCard
※ 工事内容により前金をお預かりすることがございます。