富良野農業体験ファームビジット(事務局:NPO法人 山部まちおこしネットワーク) 更新/2025年5月13日
お知らせ
2025/05/13 【エージェント向け】よくあるご質問を追加しました。
2025/03/07 【エージェント向け】予約状況カレンダーを更新【全体向け】よくあるご質問を追加しました。
2024/08/02 【エージェント向け】終日体験も受け入れ可能になりました。(MAX生徒160名まで)
2024/05/20 【エージェント向け】予約状況カレンダーが見れるようになりました。
2024/03/12 【エージェント向け】今年度の仮予約について お早めに現状況をお知らせください。
予約状況カレンダー
※ 「デスクトップ・月(M)表示」で ご覧ください → 予約状況はこちら
作業内容
修学旅行学生・NEW 団体企業の農業体験の受入を行っております。
(一般個人の方の農業体験の受入は行っておりません。)
「農家の日々の生活の一端触れる」「農家の生活を疑似体験して頂く」というコンセプトです。
観光農園のような収穫作業ではなく、受入農家がその日に実際に行う作業を一緒に体験して頂きます。
おおよその、月ごとの作業の一例はこちら
受入可能時期
5月~10月の平日(土日祝日はご相談ください)
お盆時期・9月8日は神社祭のため、農業体験の受入は行っておりません。
受入可能人数
7地区/約60農家で最大300名程度まで受入可能(季節により受け入れ人数が異なります)
<半日>
5~9月まで 300名程度まで
10/1~15 200名程度まで
10/16~31 100名程度まで
<終日>
5~9月まで 160名程度まで
10月 100名程度まで
農家1戸あたりの受入人数は10~18人程度になります
=2024年8月2日受付分より変更=
「半日のみ」の受入となっておりましたが、2025年以降は9月まで160名、10月は100名まで「終日」受入も可能になりました。
半日/午前 9:00~12:00の間、または
午後 13:00~16:00の間
(お昼をまたいでの3時間等、時間の調整は可能です)
終日/9:00~16:00の間 (午前3時間+午後3時間)
料金
半日体験(午前または午後の3時間) 4,000円(税別) 昼食別
終日体験(午前3時間+午後3時間) 7,000円(税別) 昼食込み
昼食代(お弁当対応) 1,000円(税別)
農業体験についての質問
Q. どんな体験ができますか?
A. 時期によりますが、種まき・作付け・草取り・収穫・片付けなど、年間スケジュール例はこちらをご覧ください。
各農家さんにより作物や作業が異なりますので、当日現地で体験内容はお伝えいたします。
Q. 受入可能時期はいつですか?
A. 5月~10月までになります。10月になると北海道では農作業が終わっている場合が多いため、体験できる作業は少なくなります。
Q. 土日祝日はできますか?
A. 基本、土・日・祝日は受けておりません。対応希望の場合は、応相談となります。
Q. 時間は何時から何時までですか?
A. 半日体験は、午前は9:00~13:00/午後は13:00~16:00です。
終日体験は、9:00~16:00の午前3時間+午後3時間です。
時間の前後のずれは対応可能です。
Q. 1日体験はやっていますか?
A. 2024年は農家負担軽減の為半日のみでしたが、2025年以降は9月まで160名、10月は100名まで、終日体験も受入可能です。
Q. 最大何名まで受入は可能ですか?
A. 時期によります。5月~9月まで最大300名まで、10/1~14まで最大200名まで、10/15~10/30まで最大100名まで受入可能です。
Q. 入村式はありますか?
A. 行っておりません。各農家へ着いてから、グループごとに農家より説明・自己紹介等いたします。
農家さんについての質問
Q. 各農家さんにはスタッフは何人いますか?
A. 各農家さんのご家族が対応しますので、1~4名になります。
Q. トイレはありますか?
A. 各農家さんの所でトイレは借りることはできますが、場所によっては水洗トイレではない所もあります。
バスの先導・巡回車についての質問
Q. まずはどこに集合するのでしょうか?
A. 基本的にはバスの集合場所は、富良野山部太陽の里「ふれあいの家」の駐車場となります。<富良野市山部西19線32>
太陽の里「キャンプ場」の方ではありませんのでご注意ください。 集合後、先導車に続いて各農家に向かいます。
お客様の来られる方面によっては、集合場所には寄らず直接各農家へ向かう場合もあります。
Q. 各農家まではどのように行くのでしょうか?
A. お客様は乗って来られたバスで各農家に移動します。事務局が車で先導をいたします。
Q. 先導は帰りもしてもらえますか?
A. 事務局によるバスの先導は「行き」のみになります。
Q. 巡回車はありますか?
A. 1台無料にてご用意しております。運転は事務局がいたしますが、乗車人数は3名までとなります。
Q. 先生や乗務員の休憩場所はありますか?
A. 待機場所は、富良野山部太陽の里「ふれあいの家」となります。<富良野市山部西19線32>
レストランがありますので昼食も取れます。休業日の場合は、生涯学習センターになります。<富良野市山部東21線12>
お昼についての質問
Q. オプションの昼食はどのようなものでしょうか? また、アレルギー対応はできますか?
A. 各農家によって内容は異なりますが、飲食店のお弁当の対応となります。
多少のアレルギーは対応可能な所もありますが、基本的には各自でご持参頂くか、ご自身で手配をお願いしております。
Q. メニューや成分表はありますか?
A. 申し訳ありません。提供するお弁当は各農家により異なる為、メニューおよび成分表はお出しできかねます。
Q. 持参したお弁当のゴミはどうすればいいですか?
A. お持ち込みのゴミ等は各自でお持ち帰りください。
安全管理の質問
Q. 天候により農業体験が中止になることはありますか?
A. 雨天でも農業体験は行いますので、雨具は持参してください。
ただし、前日の予報で、大雨台風・最高気温が35℃以上になる場合、中止となります。
その際は事前に事務局よりご連絡いたします。
Q. アレルギーがある場合はどうすればいいですか
A. 事前の調査票でアレルギーはお伺いし農家さんにはお伝えしますが、ご自身で体調は十分気をつけて頂き、無理をしないようお願いします。
Q. 作業中ケガや発熱をしたらどうすればいいですか
A. その場で対応できるようでしたら農家さんに伝えて頂き、まずは事務局に連絡をお願いします。
エージェント向けの質問 NEW
Q. 精算方法はどのようになりますか? NEW
A. 体験終了後、再度参加人数を確認しまして、後日NPO法人山部まちこしネットワークより請求書をお送りいたします。
その他の質問
Q. 個人体験はやっていますか?
A. 現在、修学旅行・団体企業等の、団体の受入のみとなっております。
Q. 酪農や漁業の体験はできますか?
A. 現在は農業のみとなっております。
Q. 農泊(ファームイン)はやっていますか?
A. ファームビジット(日帰り)のみとなっております。
■集合場所/太陽の里ふれあいの家駐車場 (場合により変更になる場合がありますが、その際は事前に連絡いたします)