4/10-15, Protostars and Planets VII, "Conditions for young massive star cluster formation" (poster)
天文学会2023春季年会 (3/13-16):
"初代銀河における星団形成シミュレーション: 初期質量関数", 福島肇, 安部牧人, 矢島秀伸 (筑波大学)
"Young Massive Cluster 形成時の観測的特徴:連続光 spectrum と高密度 HII 領域", 猪口睦子, 細川隆史, 嶺重慎 (京都大学), 福島肇, 矢島秀伸 (筑波大学), 田中圭 (東京工業大学)
"宇宙初期の超大質量星形成における原始星構造について", 木村和貴, 細川隆史, 杉村和幸 (京都大学), 福島肇 (筑波大学)
"Dusty-gas 内を漂う種ブラックホールの Bondi-Hoyle-Lyttleton 降着:円盤 shadow 角依存性", 尾形絵梨花, 大須賀健, 福島肇, 矢島秀伸 (筑波大学)
"天の川銀河のペルセウス腕における分子雲進化の研究", 梅澤智幸, 久野成夫, ZHAI Guangyuan, 福島肇 (筑波大学), 齋藤弘雄 (つくばエキスポセンター), 梅本智文 (国立天文台), 藤田真司 (東京大学)
2/6-2/10, Early Disk-Galaxy Formation from JWST to the Milky Way, "Radiation Hydrodynamics Simulations of Extremely Metal-Poor Galaxies"
1/26-27, CfCA ユーザーズミーティング, "初代銀河における星団形成シミュレーション: 初期質量関数の導出"
12/21-23, 理論懇シンポジウム, "初代銀河における星団形成シミュレーション" (ポスター)
11/22, One-day workshop on star-planet systems, "Radiation hydrodynamics simulations of star cluster formation"
11/16-17, France-Japan Galaxy Formation Workshop, "RHD simulations of young massive cluster formation"
11/10-12, 初代星・初代銀河研究会2022, "初代銀河における星団形成シミュレーション"
11/10-11, 計算アストロバイオロジー2022, "宇宙空間における紫外線円偏光波生成"
9/13-15, 天文学会2022秋季年会, "初代銀河における星団形成シミュレーション"
6/22-23, マゼラン雲ALMAラージプログラム検討会, "輻射流体シミュレーションによる星団形成の研究"
3/2-3/5, 天文学会2022春季年会, "Cloud-in-cloud simulations of star cluster formation" @ zoom
2/16-18, 初代星・初代銀河研究会2021, "低金属量星団形成" [I}
1/23-24, Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Area workshop 2022 Winter, "Conditions for massive star cluster formation in low-metallicity environments" @ zoom
1/18-19, CfCAユーザーズミーティング, "星団形成における初期密度分布の影響" @ zoom
12/22-24, 理論懇シンポジウム(@zoom), "低金属量銀河円盤シミュレーション"
12/6-8, 低金属量環境下における星・惑星形成 (@zoom), "星団形成における輻射フィードバックの金属量依存性"
11/16, 12/2, 銀河星形成研究会 2021 (@zoom), "輻射流体シミュレーションに大質量星団形成"
9/27-30, 金属欠乏宇宙2021(@zoom), "低金属量環境における大質量星団形成"
9/13-15, 天文学会2021秋季年会(@zoom), "星団形成におけるEUV/FUV輻射フィードバック"
7/19-20, 新学術重力波A03班会合, "Radiation hydrodynamics simulations of young massive star cluster formation"
7/14, CABミーティング(@ccs), 円偏光波生成の紫外線光依存性"
7/7-9, 様々なスケールの衝突流による誘発的星形成〜大質量星から超大質量星団まで〜 (@zoom), "星団形成における輻射フィードバック" [I]
5/30-6/1, JpGU-AGU Joint Meeting 2021(@zoom), Circular polarization induced by aligned dust grain at UV wavelength
3/16-19, 天文学会2021春季大会(@zoom, 東京工業大学), "モーメント法を用いた輻射流体シミュレーションによる星団形成の解明"
1/19-20, CfCAユーザーミーティング, "輻射流体シミュレーションによる星団形成に関する研究"(ポスター) @ zoom
12/23-25, 理論懇シンポジウム (@zoom), "星団形成における輻射フィードバック"
12/1-3, 分子雲から原始星誕生までを追う~新時代の星形成モデル構築に向けて~ @zoom
11/16-18 初代星・初代銀河研究会 (@東北大学+zoom), "モーメント法による輻射流体シミュレーションを用いた低金属量星団形成"
11/6-7 天体形成研究会2020(@筑波大学+zoom), "輻射流体シミュレーションによる星団形成"
9/8-10 天文学会2020秋季大会(@zoom), "星団形成における輻射フィードバックについて"
7/16 JpGU-AGU Joint Meeting 2020, "Radiation transfer simulation of circular polarization at the NIR/UV wavelengths"
3/16-19 天文学会2020春季大会 (@筑波大学, スライドのみ), "星形成領域における円偏光波に関する輻射輸送シミュレーション"
3/8-13 Modeling High-Mass Stellar Feedback Workshop (@Tübingen), "Radiative feedback in low-metallicity star-forming clouds"
3/2-6 First Stars VI (@ concepción), "Star-cluster formation in low-metallicity massive clouds under radiative feedback"
12/25-27 理論懇(@天文台), "星形成領域における円偏光波生成に関する輻射輸送シミュレーション"
12/14 ABC若手分野間連携WS(@天文台), "星形成領域の円偏光生成に関する輻射輸送計算"
11/11-13 初代星・初代銀河研究会(@名古屋大学), "巨大分子雲における星団形成の金属量依存性"
10/17-18 天体形成研究会 (@筑波大学), "星形成領域におけるダスト粒子の光散乱による円偏光生成について"
9/11-13 天文学会2019年秋季大会 (@熊本大学), "3次元輻射流体シミュレーションによる低金属量星団形成"
3/14-17 天文学会2019年春季大会 (@法政大学), "低金属量大質量星形成における初期条件依存性について"
12/19-21 理論懇シンポジウム (@京都大学), "低金属量の大質量星形成"
12/3-7 Stellar Archaeology as a Time Machine to the First Stars(@IPMU), "Radiative feedback and final stellar masses in low-metallicity environments"
11/26-28 初代星・初代銀河研究会(@水戸), "大質量星形成における輻射フィードバックの金属度依存性"
09/19-22 天文学会2018年秋季大会(@兵庫県立大学), "2次元輻射流体計算による大質量星質量の金属度依存性の解明"
03/14-17 天文学会2018年春季大会 (@千葉大学), "2次元輻射流体計算による低金属度大質量星形成"
02/10-12 初代星・初代銀河研究会(@呉), "2次元輻射流体計算による低金属度大質量星形成"
11/10-12, 初代星・初代銀河研究会2022:
"3次元高解像度輻射流体計算によるSMSの内部構造", 木村和貴, 細川隆史 , 杉村和幸 (京都大学), 福島肇 (筑波大学)
"Dusty-gas中を浮遊する種ブラックホールの降着成長過程;ダスト昇華と非等方輻射場の影響", 尾形絵梨花, 大須賀健, 福島肇, 矢島秀伸 (筑波大学)
"Observational Signatures of forming Young Massive Clusters", 細川隆史, 猪口睦子, 福島肇 et al.
11/4-5, 天体形成研究会:
"大質量星形成過程における降着条件", 松本凛, 福島肇(筑波大学)
9/13-15, 天文学会2022秋季年会:
"原始銀河団シミュレーション:超遠方サブミリ波銀河の形成について", 矢島秀伸, 安部牧人, 福島肇(筑波大学)
"3次元輻射流体計算で探る Dusty-gas 中を浮遊する中質量ブラックホールの 降着成長過程: ダストの昇華と非等方輻射の影響", 尾形絵梨花, 大須賀健, 福島肇, 矢島秀伸 (筑波大学)
"初代星形成における大質量原始星輻射流体計算に向けて", 木村和貴, 細川隆史 , 杉村和幸 (京都大学), 福島肇 (筑波大学)
3/2-3/5, 天文学会2022春季年会 :
"3次元輻射流体力学計算で探るブラックホール降着円盤へのBondi-Hoyle-Lyttleton 過程", 尾形絵梨花, 大須賀健, 福島肇, 矢島秀伸
"大質量星団形成時の観測的特徴", 猪口睦子, 細川隆史, 嶺重慎, 福島肇
"初代星形成における大質量原始星近傍での輻射流体計算", 木村和貴, 細川隆史, 杉村和幸, 福島肇
"周辺環境から探る極金属欠乏銀河の形成メカニズム", 西垣萌香, 大内正己, 中島王彦, 磯部優樹, 宮武広直, 矢島秀伸, 福島肇, 井上茂樹, HSC Project 251 Team
"IllustrisTNG における極金属欠乏銀河の存在環境と形成メカニズム", 井上 茂樹, 西垣 萌香, 大内 正己, 中島 王彦, 矢島 秀伸, 福島 肇