2020年の1月よりライフシフト65の1事業としてスタートした哲学カフェです。
同時期にオープンした地域共生拠点あすパーク(運営は認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸)を拠点として毎月1回を基本ペースとして2024年3月まで全46回を開催してきました。
下記のような多種多様なテーマを掲げて毎回講師(ファシリテーター)を決めて、実施しています。
【開催テーマ例】
「幸福について考えるシリーズ」
「資本主義を考えるシリーズ」
「仏教から振り返るアフターコロナの社会」
「日本の古代史と宗教観から、この国の自然との共生の姿を考える」
「 “生きづらさ“との共生」~みんなが幸せを感じて過ごすには~
「二宮金次郎に学ぶ生き方」
「紙芝居でコミュニケーション」
「こども哲学カフェ」
2024年4月からは、哲学カフェふくろう@神戸灘という独立した組織として新たに活動を始めました。
第1回(通算47回) 2024年4月27日 「あえて"ぼやく"という事 」
第2回(通算48回) 2024年5月25日 「仏教と資本主義」
第3回(通算49回) 2024年6月29日 「日本の偉人の生き方や考え方を通じて、自分の生き方を考える」
2024年6月 神戸市灘区の「なだかつトライアル補助金」に採択決定
第4回(通算50回) 2024年7月27日 「自分って、なんだろう」
第5回(通算51回) 2024年8月24日 「音楽と哲学と」
第6回(通算52回) 2024年9月28日 「仏教から見たわたし」
第7回(通算53回) 2024年10月26日 「あたりまえ、普通、常識について考えてみる」
第8回(通算54回) 2024年11月30日 「てつがくの道具箱を使って(^^♪ 」
第9回(通算55回) 2024年12月21日 (事情により中止)
第9回(通算55回) 2025年1月25日 「グリーフケア(悲嘆への寄り添い)について考える」
第10回(通算56回) 2025年2月22日 「「SDGsの光と影」~2030年に向けてのIDGsの効用~」
第11回(通算57回) 2025年3月8日 「真実は、いつも1つ?それとも?~複数の立場から考えてみよう~」
【2025年度】
第12回(通算58回) 2025年4月26日 「仏教(原始仏教)を学んでみよう!」
場所:k i t e n (きてん) 阪神大石駅より徒歩2分
第13回(通算59回) 2025年5月24日 「戦争と平和」
場所:k i t e n (きてん) 阪神大石駅より徒歩2分
第14回(通算60回) 2025年6月28日 「身近な’音’について」
場所:k i t e n (きてん) 阪神大石駅より徒歩2分
「2025年度 神戸市地域貢献活動補助事業」採択決定(7/11)
第15回(通算61回) 2025年7月26日(土)13:30~15:30
「手塚治虫の哲学“OSAMU TEZUKA WORLD” と『昭和』」
場所:k i t e n (きてん) 阪神大石駅より徒歩2分
第16回(通算62回) 2025年8月30日(土) 17:00~19:00
「AIとこれからの生き方」
場所:Cafe SOWELU 阪急神戸線「王子公園」駅徒歩4分 JR神戸線「摩耶」駅徒歩7分
第17回(通算63回) 2025年9月27日(土)13:30~15:30
「「生きがい」ってなんだろう? ・・・人生を豊かに楽しむために 」
場所:イベントスペースk i t e n (きてん) 阪神大石駅より徒歩2分
第18回(通算64回) 2025年10月25日(土) 13:30~15:30
「~山へ還ろう~ 修験道を知っていますか? 」
場所:ウエルネスサロン&カフェ ほっこりーの
★哲学カフェふくろう 特別講演会決定(詳細未定)
・2025年11月27日(木)時間は夕方ごろ
・神戸市中央区文化センター1001号室
・定員50名
【今後の予定】
★11月は講演会をするので定例会は実施いたしません。
第19回(通算65回) 2025年12月27日(土) 夕方~
「(仮)コミュニティとは?」(忘年会付き)
場所:Cafe SOWELU
最新の情報、お申込みは哲学カフェふくろう@神戸灘の下記フェイスブックページやインスタグラムをご覧ください。
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/fukurou.tetsugaku.kobenada
【Instagram】
https://www.instagram.com/fukurou.tetsugaku.kobenada/