福井県中学校教育研究会 理科部会が運営するホームページです。
研究推進委員会 、達成度評価委員会、観察実験委員会
大会要項は下記PDFよりご参照ください。右上ボタンよりDL可能です。また、駐車場案内はこちらからご覧ください。
令和3年度 福井県中学校教育研究会理科部会 研究大会(鯖丹大会) 2021.12.24
オンライン開催@足羽第一中学校(zoom)
研究主題
「生徒一人一人に基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、思考力・判断力・表現力等を育むとともに、学びを人生や社会にに生かそうとする生徒を育てる教育活動の在り方」
理科研究主題「理科の見方・考え方を働かせて資質や能力を育み、豊かな未来を切り拓く理科教育
〜学びの中から課題を発見し、探究活動を通して主体的・対話的に課題を解決する力を育む授業の工夫〜
助言者 福井県教育庁義務教育課 指導主事 西 輝憲 氏
鯖江市教育委員会 指導主事 青木 礼史 氏
授業者 鯖江中学校 山本 哲也 教諭
令和3年度 福井県中学校教育研究集会 2021.8.10
理科部会 オンライン開催@足羽第一中学校(zoom)
研究主題
「生徒一人一人に基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、思考力・判断力・表現力等を育むとともに、学びを人生や社会にに生かそうとする生徒を育てる教育活動の在り方」
理科研究主題「理科の見方・考え方を働かせて資質や能力を育み、豊かな未来を切り拓く理科教育
〜学びの中から課題を発見し、探究活動を通して主体的・対話的に課題を解決する力を育む授業の工夫〜
助言者 福井県教育庁義務教育課 指導主事 西 輝憲 氏
発表者 福井ブロック 江守 真也教諭
二州ブロック 刑部 菜保美教諭
福井県理科教育資料HP開設
「福井の自然観察」資料集とリンクした素材を、みんなで集めて共有していくシステムです。
詳細は
オンラインでのリモート開催となりました。
全国中学校理科教育研究会ホームページ
http://www.zenchuri.net/
広島大会特設ページ
https://hiroshima-68th.webnode.jp/
【お知らせ】教員のみなさんへ
・7月28日に予定していた福井ブロック観察実験講習会「昆虫採集」は新型コロナウイルス感染症対策のため中止となりました。
・8月6日に予定していた県観察実験委員会主催の「海藻標本@松島水族館」も中止となりました。
入賞作品データDVDができました!各学校に一枚配付されています。
福井県小学校教育研究会理科部会ホームページ http://www.fukui-city.ed.jp/rika-e/index.html
福井大学CST http://www.cst-fukui.net/
福井大学地学教室 http://earthscience-uf.net/
福井教育総合研究所 http://www.fukui-c.ed.jp/~fec/
公益社団法人日本理科教育振興協会 https://www.japse.or.jp/
ソニー科学教育研究会(SSTA)http://www.sony-ef.or.jp/sef/ssta/
福井県自然保護センター http://fncc.pref.fukui.lg.jp/
SSTA福井支部 https://sites.google.com/site/sstafukui/
facebook グループ「福井の理科教育」(申請許可が必要) https://www.facebook.com/groups/211263292306110/
福井の技 http://info.pref.fukui.jp/tisan/sangakukan/jitsuwafukui/index.html
PhET https://phet.colorado.edu/_m/ja/
「持続可能な開発目標(SDGs)」とは、国連が2015年に定めた持続可能な世界を実現するための国際目標です。
お問い合わせ先
福井県中学校教育研究会 理科部会 事務局 fukuikenchurika○gmail.com