Overview 研究室概要
Electronic devices that support today's society are made from rigid inorganic materials such as silicon. In contrast, organic materials like plastics and biological tissues possess excellent flexibility and softness, enabling the construction of flexible and soft systems that are impossible to achieve with inorganic electronics.
We are focusing on developing new electronics and other devices using flexible organic materials. More specifically, the goal is to develop systems that can be implemented in applications where flexibility is desired, such as wearable electronics and soft robotics.
現在の社会を支える電子デバイスは、シリコンなどの硬い無機物からできています。一方、プラスチックや生体などの有機材料は、柔軟性に優れるという特徴を持ち、無機エレクトロニクスでは実現不可能なフレキシブル・ソフトなシステムを構築可能です。
本領域では、有機材料を中心とした材料群を用いて、柔軟性という特徴を生かしたデバイスによる、新しいシステム構築を目指す研究を行っています。より具体的には、ウェアラブルエレクトロニクスやソフトロボットなどの柔軟性が望まれるシステムへ実装可能なシステム構築を目指します。
Reserach contents 研究内容
Next-generation solar cells such as perovskite and organic solar cells are attracting attention for their flexibility and compatibility with printing processes. Our laboratory is conducting research with the "ultra-thin" or "ultra-flexible" as the keyword. We are focusing on performance and stability improvement of such ultraflexible solar cells and potential applications.
ペロブスカイト太陽電池や有機太陽電池などの「次世代太陽電池」は、従来のシリコン系太陽電池にはない、フレキシブル性や塗布形成可能性などで注目を集めており、世界中で活発な研究開発が進められています。当研究室は「柔軟性」を極限まで突き詰めた時に太陽電池にどのような可能性を付与することができるか、をキーワードにした研究を進めています。
Our laboratory aims to realize new "active devices" using flexible materials that go beyond wearable sensors. We explore a wide range of research that can contribute to the construction of flexible systems, including actuators, pumps, stimulation devices, and the technology to integrate them.
当研究室は生体情報を取得するセンサに留まらない、新たな「能動素子」をフレキシブルな材料群によって実現することを目指しています。アクチュエータやポンプ、刺激デバイスやそれらを集積化する技術など、柔軟システム構築に貢献しうる幅広い研究を模索します。