この日は府中の小学校、中学校を卒業する剣士達への記念品贈呈、1年間の府中剣真会への稽古出席数の表彰式をしました!
1年間雨の日も風の日も府中剣真会の剣道の稽古に参加してくれ、頑張った剣士達!!
剣道を通して、自分の強さや出来てないことも理解してまた今年も頑張って剣道の稽古に打ち込んで欲しいと思います。
中学生組は受験もあり、久々にみんな集まりました。稽古に来れなかった分、久々の稽古は熱が入ってた気がします。
入会した当初は、まだ幼かった子供達も中学、高校へ進学。なんだか寂しいような嬉しいような感じです。
これからも仲間を大切に新しい道へ向かって切磋琢磨してもらえたらと思いました。
毎年恒例の府中剣真会のお楽しみ会での様子。
今年は借りもの競争、風船割り、ビンゴゲームをしました!!
午後は、剣士たちが外でドッチボールやかけっこなど一日中遊び尽くしました!!
男女問わず仲良しな剣真会の仲間達!!
昨年から新しい剣士の仲間も入ってくれ、ますます活気ある府中剣真会になりました!!
先日、府中第五中学校の中学生と府中剣真会で合同稽古をしました。
体格差も関係なしに一生懸命剣道の稽古に励んでいました。
基本の動作や打ち込み方などを沢山のことを学べたと思います。
この稽古を通じて、剣道への新しい目標を持って頑張ってもらいたいです!
今日は府中剣真会が誕生してから使用していた府中第六小学校の体育館で最後の稽古でした。
府中第六小学校が改築し4月からは新しい体育館での稽古が始まります!
約47年間お世話になった府中第六小学校の体育館。
剣道の稽古後は剣士のみんなで「ありがとうございました」の気持ちを込め掃除をし、最後は『礼に始まり礼で終わる』剣士みんなで挨拶をし体育館を後にしました。
この体育館でたくさんの剣士が巣立っていきました
次もまた新しい体育館で剣士たちが成長していくのが楽しみです!
10月19日から20日は府中剣真会の年に一度の合宿!府中生涯学習センターで開催しました。
下は小学1年生から、上は高校生までの剣士たちが参加し、厳しくも楽しい剣道の稽古に励みました。初日はフィジカルトレーニングをみっちりやった後に竹刀を持った素振りを600本、さらに面をつけて基本技、応じ技の稽古をしました。
剣道の稽古後はみんなで大風呂に入って疲れを癒やし、美味しい夕飯。そのあとはレクリエーション!チャンバラしたり、走りまわったり。
夜は最後に黙想。初日の稽古の内容を振り返りながら、気持ちを整えました。
2日目は残り竹刀での400本の素振りに加え、面をつけての掛かり稽古。最後は試合で稽古の内容を確認しました。
先生方のご指導、保護者のご協力で、とても充実した2日間となりました。毎月合宿したい、2泊3日で合宿したいなんて言う子もいたほど……
来年の合宿もお楽しみに!
12月に開催される府中市少年剣道大会(教室対抗)において、府中剣真会を代表して参加する剣士たちを選抜する剣道の練習試合を行いました。どの剣士たちも普段の稽古の成果を発揮しようと、頑張る姿が印象的!
剣道に勝った子も、負けた子も、この日の経験を次の試合に活かせるよう、先生の話をしっかり聞いて、これからも普段の稽古を精一杯、頑張ろう!
秋の第65回府中市民体育大会(剣道競技)、剣道二級以下審査会に向けて奮闘中!
府中剣真会の剣士たちは暑さをはねのけ、日々の稽古に励んでいます!
4年生以上の剣士は府中市民体育大会の初戦突破がまずは目標!
3年生以下の子たちは防具をつけたばかりの子もいるので、少人数で指導。慣れない剣道の防具に苦戦しつつ、11月の二級以下審査会に向けて基本稽古を続けています。
そして試合に勝つことは言わずもがな、礼儀で負けないことも大切。礼儀や作法も日々の稽古でしっかり学んでいます!がんばれ、剣士たち!
7月20日は府中剣真会の争奪戦でした。
いつも和気あいあいとしている府中六小体育館の中がピーンと張り詰めた空気になり、剣士の皆に緊張感が走りました。
まだ面をつけていない子たちは、足さばきや基本打ちを披露!
家族の方がたくさん応援に来ていました。
面をつけている小中学生剣士たちは3グループに分かれて団体戦!
上級生は小さい子たちのお手本となるよう、ビシッ!と背を正して試合に挑んでいました。
関東も梅雨入りしましたが、湿気を吹き飛ばす勢いで、府中剣真会の剣士たちは今日も稽古に励んでます!府中六小体育館にはエアコン設備がついていますので、梅雨でも涼しく剣道が出来ます。
中学生は剣道三段以下審査会、高学年は武道館で開催される全日本少年少女武道錬成大会、低学年は学期末に開催される府中剣真会の争奪戦!
新しい仲間も増えて、剣士たちにも先輩としての意識、責任感が生まれてきたかな。
みんな、がんばれ!応援しているよ!
26日は府中郷土の森総合体育館にて、府中市剣道個人優勝大会が開催されました。
入賞した剣士も、初戦敗退の剣士も、精一杯頑張りました!みんな最高にかっこよかったぞ!
剣道の試合で感じた思いを胸にこれからの剣道の稽古も頑張ろう!
府中市剣道連盟主催の剣道二級以下審査会後のお稽古。
みんな進級して、やる気に満ちています。そして月末は府中市剣道個人優勝大会!
剣道は「礼に始まり、礼に終わる」
背筋を伸ばして、礼儀作法を大事に、精一杯お稽古に励んで欲しいものです。
サポートも万全!!!みんなガンバレ!
今日は、府中郷土の森総合体育館の第一武道場にて、府中市剣道連盟主催の剣道二級以下審査会がありました。
剣士の子供たちは先生や保護者に見守られながら、緊張感を持って剣道の級審査に挑みました!
先生からの「よく頑張ってたぞ!」の言葉に胸をなでおろす子や、練習の成果を出せずに肩を落とす剣士たちも……。
子供たちのさらなる成長に向けて大人も頑張ろうと思わせる剣道級審査会でした。
次の剣道の稽古も精一杯、頑張ろう!
今日は、府中生涯学習センターで剣道の無料体験会を実施しました!
GWで遠出の方も多い中、たくさんのご家族が剣道の見学に来てくれました!
みんな初めて竹刀を持つ子ばかり!素振りをしたり、竹刀で紙風船割りをしたりして、良い汗を流していました。最後は剣道の防具をつけて…みんなカッコイイ!!!
この中から剣士は生まれるかなぁ〜♡
今日の剣道無料体験会ではお父さんが剣道経験者の方もいましたが、府中剣真会には親子会員がたくさん在籍♫
未経験のお父さんでもお子さんと一緒に剣道デビューできます!
府中六小体育館での剣道体験は随時行ってます!
今日は府中第六小学校の体育館で4月最後の剣道の稽古でした!
稽古開始前に剣道の先生から
1に勉強、2に剣道、3に善い行いをする
とのお話。
どんなに楽しい剣道も、日頃の学業があってのこと……
当たり前の事だけど、先生から言ってもらえると、剣士たちへの伝わり方も違います🙂↕️
今日も剣士たちみんな一生懸命剣道のお稽古に取り組んでました😊
この日もたくさんの剣士達が元気に剣道の稽古を頑張っていました。
府中剣真会では剣道を通して挨拶などの礼儀や、靴を揃えて置くなど、当たり前の事だけど、普段なかなか出来ていない事を教えています。
挨拶は人とのコミュニケーション。靴を揃えての置くことはマナーの基本。剣道の先生方は剣道を通して子供達に教えて下さいます。
親としても先生方から教えてくださるのはとてもありがたい事です。いつもありがとうございます✨
府中剣真会では新しい剣士の仲間を募集中です✨
先日も2人の子供達が元気に入会してくれました✨
剣道の無料体験会も行いますのでぜひ遊びに来てくださいね!
ゴールデンウィーク!そうだ、府中剣真会で開催される剣道の無料体験会へ行こう!!
5月4日に府中生涯学習センター体育館
にて、剣道の無料体験会を行います!
この日は府中剣真会の剣士たちも剣道の通常稽古も行っておりますのでぜひ見学して下さいね☺️
動きやすい服装で、汗ふきタオル、水筒持ってきてね☺️
お待ちしています✨
たくさんの子供たちが府中剣真会の剣道の稽古に来ました!
剣道の稽古に入る前のウォーミングアップは先生方が趣向を凝らして楽しい運動を行ってくれます。
この日は学年ごとにビーチ・フラッグスを行っていました。剣士達はいつ合図が出るのかドキドキですね!
ビーチ・フラッグスは走力や反射神経を鍛えるためのスポーツ。とあるように、剣道でも反射神経は大切ですね!走力は体力強化にもなりますね!
楽しさを交えながら自然と身につくのは良いですね。
今度は大人(お父さん剣士達)のもやってみたいてすね👍子供達は盛り上がりそうです✨
そして、今月から新しい仲間も増えました!楽しく続けてくれたらと思います♪