・発表者・参加者は下記を参照ください。
・講演会プログラムは、プログラムメニューから確認できます。
・会場zoomリンク・抄録集データは、講演会参加登録者に別途メールにてお知らせしますので、そちらをご参照ください。
発表要領
奨励賞,一般演題共に演題あたりの時間を15分として実施します。
講演時間 10分
質疑応答 4分
交代時間 1分
予鈴 8分,10分,14分
発表は,発表者のPC上のプレゼンテーションソフト(Microsoft PowerPointやApple Keynoteなど)をZoom会議室上で画面共有して行って頂きます。プレゼンテーションが実行でき,ネットワークに接続されたPCをご用意ください。また,発表者側のマイク,ビデオ(カメラ)を有効にした状態で発表を行って頂きますが,通信状況が悪く,スムーズなプレゼンテーションが実行できない恐れがある場合にはビデオ(カメラ)を無効にしていただいた状態で発表していただけます。
当日の発表は以下の要領でお願いします。
発表者の確認を行いますので,セッション開始5分前には当該のZoom会議室に入室してください。
入室しましたら,ご自身のお名前の先頭部分に4文字の演題番号(プログラムでご確認ください)を付けてください(この番号で講演者を確認させていただきます)。
発表の順番が近くなりましたら,ご自身のPCでプレゼンテーションを行う準備をして下さい。
順番になりましたら,プレゼンテーション画面を共有し,画面共有と音声が正常であることを確認して下さい。
座長の紹介がありましたら講演を始めてください。
質疑応答が終わりましたら速やかに画面共有を解除してください。
※学会発表に際して、プレゼンテーションファイルの共有等に不安がある場合は、休の憩時間のなるべく早い時間に共有のテストをしてください。講演会会場にはスタッフが2名おりますので、お気軽にお声掛けください。
※通信トラブル等で接続ができない場合は、メールにて事務局にご連絡ください。
フロンティア講演会事務局 e-mail:frontier31.lse[at]gmail.com
参加要領
・質疑をされるとき以外はマイク・カメラをOFFにしてください。
・zoomに参加されましたら、表示名を 「氏名(所属)」 としてください。
・講演に対する質問,コメントなどがある方は,発表中でも構いませんので,Zoomの「挙手」の機能を利用して発言の意思表示をして下さい(「挙手」の状態は,手を下ろす操作をするまで継続します)。
・学会での質疑を活性化するために、「質問賞」を設定しました。学会では会場スタッフが質問された方のお名前・所属を控えますので、最初に所属とお名前をお伝えください。
・「質問賞」の発表は閉会式にて実施いたします。閉会式にも積極的にご参加ください。
・チャット機能は使えません。