北横岳~天池山 (雪山研修)
実施日:2025年1月 22(水)
参加者:10名
【行動記録】
1/21新宿22:10出発—中央高速—那須IC—1:00茅野市運動公園仮眠▲
1/22▲6:20出発―7:30北横岳登山口―9:30山頂駅—11:00北横岳南峰—11:10〜40北峰(昼食)—12:15三ツ岳—13:30雨池山—14:00縞枯山荘—14:50山頂駅–15:50下山—16:50–18:00温泉—諏訪南IC—新宿20:50
【北横岳概要】 北横岳は、八ヶ岳連峰の北八ヶ岳エリアに聳える双耳峰です。2つのピークは標高2480mの北峰と、標高2472mの南峰です。 国土地理院が公表している山名は「横岳」ですが、南八ヶ岳エリアにも同名の横岳があり、便宜的に北横岳と呼ばれています。
【山行記録】
22:00新宿を出発、渋滞もなく茅野市運動公園へ到着。かなり冷え込む。翌朝、運動公園を出発。道路は凍結しておらずチェーンは無しで北八ヶ岳ロープウェーの駐車場に到着する。 荷物を整理し駐車場前の登山道を7時30分にスタート。
本日はNさんの公認山岳コーチ検定に向けての研修も兼ねての山行。先頭はNさん、リーダーはUさん。私を含め初心者2名居たので色々と指導頂く。快晴で風も無く気温もマイナス2〜3度とかなり歩きやすい。ロープウェイは使わず徒歩で向かい、始め30分程はアイゼン無しで行き、雪山初心者の私は何度も転びF代表に励まされながら進む。その後アイゼン装着、歩き方を教わるとスムーズに雪の中を歩く事が出来、ホッとする。2時間程歩きロープウェイ山頂駅に到着。平日にも関わらず沢山の登山者で賑わっている。北横ブルーの世界にテンションが上がる。 皆で写真を撮ったりしてから、山頂に向かう。1時間弱で北横岳ヒュッテに到着し、ここで小休憩を取る。美しい森林帯の中を歩いて行き 、北横岳南峰に到着、その後北横岳北峰に到着した。360度の絶景!蓼科山を目の前に、南アルプス、中央アルプス 北アルプス、八ヶ岳が綺麗に見える。いつもなら風が強くて山頂には長く居られないそうだが、ここで昼食を取る。いつまで居ても飽きない風景。三ツ岩経由で雨池山に向かう。大きな岩に圧倒される。 岩場コースとなるが、慎重に歩けば危なくは無い。
雨池山手前でF代表より、滑落時のピッケルの使い方を教わる。わざと転ぶ事が難しく、皆で笑い合う場面も。ロープウェイ駅より下、登山道途中で道奥に入り緊急ビバーク研修を行う。ツェルトやスコップを使ってシェルターを作成。雪山登山をより安全に楽しむために知っておきたい技術や知識を教わる。
一日天気に恵まれ充実した山行になりました。
下山後、縄文温泉に向ったものの休みだった為 河童の湯へ。遅めに新宿に着く予定の為高速に乗る前にコンビニにて夕食を購入。諏訪南インターより新宿へ向かい渋滞も無く、想定より早く21:00前には新宿に到着した。
私は初めてアイゼンを着けての雪山体験となりました。
お天気に恵まれ素晴らしい景色の中皆さんより色々教えて頂き大変感謝しております。
また雪山登山に参加させて頂けたらと思っております。
記録 E.Y.