【龍王岳東稜登攀

2025年9月28日(日)

パーティ 岩淵・古澤

 

3時前起床

3時50分雷鳥沢ヒュッテ出発

まだ暗い中ゆっくり歩き室堂へ向かう。

思ったより寒くない。

ロッカーに預けていた登攀道具を回収し、朝食の弁当を摂る。

5時10分室堂出発

モニターに表示されていた室堂の気温は現在7.2度。

6時一ノ越到着

目指す龍王岳東稜は遠くから見てもゴツゴツしている。ロープは8.5ミリ×40mのものを使用する。

ヘルメット、ハーネスのみ装着。

6時20分「東一ノ越」の道標から龍王岳東稜へ向かう。

しばらく下っていくと分岐があり、右へさらに下る。そこからトレースが薄くなりわかりにくくなっている。

池を渡るところは左へ進みすぎたため右へ戻る。

東稜取り付きに到着

6時50分フリーで登っていく。

日差しがあり、暖かい。

7時50分第三岩峰コルで休憩。結局ロープなしで8ピッチ目まで登った。

そこから前回は右側のハイマツを巻いていた、とのこと。

ロープなしで登った分時間に余裕があるので、代表と話し合い、本峰正面ダイレクトルートをロープを出しĪがリードでFがビレイヤー。チョックストーンの右脇部分の岩をハイマツ伝いに斜めにあがっていくことにする。

8時10分登攀開始

岩がしっかりしているので登りやすい。

さらにロープを伸ばし、岩を登りハイマツ帯を少し上がるとその先にしっかりした岩があったのでそこで支点を作る。なだらかな草付きの斜面に出て登攀終了となる。

9時10分龍王岳登頂

無事登攀できたことが嬉しかった。

ゆっくり休憩し、360度の絶景を満喫した。

その後立山組と無線で連絡を取り合い、室堂で合流することになった。

お天気に恵まれて、紅葉の景色を見ながら貸し切りで登攀することができ、代表には感謝しかないです。 本当にありがとうございました。

ご一緒させていただいた方、長時間運転してくださった方、大変にお疲れ様でした。みなさんのおかげで楽しい山行になりました。ありがとうございました。

                     記録 龍王岳東稜組  C.I