龍王岳東稜(東尾根)
実施 2025年8月1日(金)~2日(土)
参加者 2名
8/17 7:00武蔵浦和→所沢インター経由→北陸道経由→立山駐車場12:30→ケーブルカー
→アルペンルート→室堂14:15→雷鳥ヒュッテ15:00▲
8/18 雷鳥ヒュッテ3:30→4:10室堂4:40→一の越6:00→龍王岳東稜取付7:00→
終了点11:15→11:38龍王岳12:00→13:28室堂ターミナル→14:40ケーブルカー→15:00立山駅→16:00よしみね温泉→立山インター1645→21:30池袋
武蔵浦和から5時間半で立山駅に到着し、そばを食べようと思いましたが、ケーブルカーが15分後に出発だったため、肉まんを食べてケーブルカーに乗車。美女平からバスに乗ると、しょう名滝が見えました。バスが室堂に到着し、ブルー色のみくりが池ソフトを食べ、出発。すぐにみくりが池が見えました。「われもこ」というめずらしい花が咲いて、写真を撮ったので見て下さい。地獄谷に近づくと硫黄の匂いがすごかったです。雷鳥沢ヒュッテは、外からみるとボロボロだけど、中は綺麗で、温泉は広く眺めが良かったです。夕飯まで時間があったのでテント場まで、散歩にいくと、チングルマ、ショウジョバカマ、ミヤマキンポウゲが咲いていました。夕飯は、17:30からでカレースープが美味しくて3杯おかりしました。
翌日、朝風呂に入り、3時30分に雷鳥沢ヒュッテを出発し、外にはひきがえるが散歩していました。雷鳥の声が聞こえましたが姿は見えませんでした。室堂で、必要ない荷物をロッカーに預け、朝御飯のお弁当を食べ出発。歩きはじめは暗かったですが、徐々に明るくなりモルゲンロートが綺麗でした。途中の雪渓が滑りやすかったです。一の越到着し、ハーネスを付けました。針ノ木岳とこれから登る龍王岳の岩場三峯がみえました。
取付きから、一峯を登り始め4ピッチ、そのあと二峯、三峯と合計10ピッチでした。最期のピッチは、どこを進むのか分からなくなりましたが、ハイマツを横切ると登山ルートの一般道に到着。
岩がしっかりしていてホールドしやすかったのと、山々が見え景色がとても綺麗で楽しかったです。
龍王岳の頂上探すと、看板が小さくてびっくりしました。そこからは、雲海がとても綺麗でした。御嶽山のときに見た雲海もすごく綺麗でこれより綺麗な雲海はないのではと思いましたが、それにも負けず素敵な景色が広がっていました。そこから浄土山に向かう途中に雷鳥に出会いました。浄土山は、残念ながら看板もありませんでした。そこからは下り道。室堂まであっというまでした。
龍王岳東尾根(東稜)は、また行きたい山のひとつになりましまた。
いつも多くの山に連れていいってくれる代表に感謝いたします。
記録 motoko