春の大山都大山豆腐の山旅
【日程】2025年4月16日(水)
【参加者】7名(体験2名含む)
【行動記録】
7:45小田急線伊勢原駅集合→8:15伊勢原駅北口発「日向薬師」行乗車→
8:36日向薬師着→8:50スタート→9:20登山口→10:40見晴台→12:10
大山山頂→13:45阿夫利神社→14:30かんき楼→15:45バス乗車→16:10伊勢原駅北口着(解散)
丹沢大山国定公園に位置する大山は、伊勢原市を表玄関に標高1252mのピラミッド型の美しい山容を誇ります。中腹には、ケーフルカーで訪れることもできる大山阿夫利神社や関東三十六不動霊場一番札所の大山寺もあり、1年を通して
観光客の多い山でも知られています。
【山行記録】
距離:9.2km 累積標高上り1168m、くだり937m(登山アプリの記録より)
今日はいつもの山行と違い公共交通機関を利用。事前に送られてくる計画書には、お得な切符のお知らせが掲載されており、こういう細やかな心配りが嬉しい。大山のご神体が晴れやかに私達を迎えてくれ、雲1つ無い快晴。頭の中は
山行よりも下山飯一色、豆腐・豆腐・豆腐と思って心弾んで歩く。体験参加者のペースを見ながら、ゆっくり歩みを進める。途中の見晴台付近では軽やかに
風が吹き、登りで暑くなった身体を冷やしてくれ少し肌寒い感じがちょうど良かった。見晴台を過ぎてからは階段となり、標高約300m分の階段を上る。
コレ何段あるんだろう?豆腐ランチのことしか考えていなかったから、行動食を減らしてきてしまったことを少し後悔。省エネで登ることにし、歩行スピード・休憩・水分補給量を計算し、省エネ登山で山頂へ。自分達のペースを維持
しながら登ることで行動食の消費(体力の消耗)を抑えた。阿夫利神社の見事な桜、大山寺では1000年に1回のご開帳、山行の無事を感謝の気持ちで参拝。
かんき楼では美味しい豆腐懐石料理。山とグルメと仲間と楽しい時間を過ごしました。皆様ありがとうございます。
記録 Ī・A