春の奈良倉山
【期日】 2025年2月23日(日)
【参加者】 10名
【行動記録】
新宿駅7:00出発→中央高速経由→上野原IC→9:00鶴峠9:10→10:20奈良倉山11:30→12:20鶴峠→12:45小菅の湯14:00→上野原IC→新宿駅16:40解散
【山行記録】
奈良倉山は大菩薩嶺から東に延びる長大な尾根、牛ノ寝通りの東端にある山。大月市が選定する「秀麗富嶽十二景」の山の1つで、山頂からは富士吉田市の街越しに富士山が見える。
新宿駅を予定通り出発。渋滞もなく鶴峠へ到着したが、予定していた駐車スペースが駐車不可になっていて別の駐車スペースを探してなんとか停めることができた。
鶴峠からは歩きやすい道のりだったが、雪が残っている崖側の細い道は滑らないように注意が必要でチェーンスパイクも付けていなかったので緊張した。
1時間程度で登りが終わり、平らな場所に出たらそこが山頂。 あっという間に登頂した。山頂は展望がなかったが、山頂展望台からは富士山を望むことができた。
山頂でゆっくり昼食を取るためお湯を沸かしていたところ、1台の鍋が傾き、湯が全部溢れてしまった。予備の水がなかったため、F代表が雪を集めてくれて雪を沸騰させて使うことにした。雪の沸騰水を飲むのは初めてだったが、美味しくお茶を飲むことができた。
下山後は小菅の湯へ。露天風呂や五右衛門風呂もあり、つるつるのお湯でゆっくりリフレッシュできた。お風呂を出た後のシャインマスカットのソフトクリームも美味しかった。
短い山行でしたが、お天気に恵まれて春のハイキングを満喫できました。
代表、メンバーの皆様、ありがとうございました。
記録︰O.E