雪の硫黄岳

日時 2025年3月1日(土)

参加者 6名

 

【行動記録】

2/28(金) 武蔵浦和21:00→中央道→一宮御坂IC→スパランドホテル内藤11:30▲仮眠

3/1(土)  スパランドホテル内藤4:00→八ヶ岳PA経由→諏訪南IC→桜平駐車場(中)5:40登山開始6:30→夏沢鉱泉7:20→オーレン小屋8:40→夏沢峠9:10→硫黄岳10:40→硫黄岳11:00→桜平駐車場13:15→14:20ふれあいセンターもみの湯15:20→諏訪南IC→武蔵浦和19:00

【山行記録】

前日の11:30にスパランドホテル内藤に到着し、仮眠を取り朝4:00に出発する。

桜平駐車場までが大変な悪路で降雪も有ったが、Sさんに準備して頂いた四駆スタットレスのおかげで無事に到着。

が、その前にTさんが雪山用登山靴を武蔵浦和で乗車前に置き忘れた事を思い出したと言う。

皆で車内を探したがやはり無い。結局Tさんには駐車場で待って貰う事に。

大変残念であったが5名で出発。リーダーはUさん、サブリーダーはSさん。

天気は快晴で風も無い、絶好の登山日和。

アイゼンを装着し登山を開始する。ルートは踏み固められていて歩きやすい。

1時間ほど歩いた所で夏沢鉱泉に到着。こちらでトイレ休憩。その後オーレン小屋経由で夏沢峠へ到着。目の前にこれから登る硫黄岳。かなりの急登ようだ。上部は吹きさらしの稜線になるので寒風に負けぬようしっかり防寒対策をして硫黄岳山頂を目指す。アイゼンワークを確実に行なうようSさんが初心者の私に指導してくれるがなかなか上手くいかない。息も上がってくるとSさんからゆっくりでいいと声をかけて貰う。

凍りついた岩稜を慎重に上ると大パノラマが広がる硫黄岳山頂に到着。山頂からの白銀に輝く大パノラマに感動する。八ヶ岳、アルプスと全て見渡せる、爆裂火口もスケールが大きい。「Tさんにもこの景色観てもらいたかったね」と頂上からの景色を堪能していると他の登山者の方から声を掛けられる。「駐車場で待ってる方からの伝言です。早く下山して下さいとの事です」

皆で一応に驚き爆笑する。

下山も慎重に歩き進める。

駐車場近くまで戻って来ると手を振るTさんが見えた。皆、笑顔になった和やかな瞬間だった。終わってみると今日の主役はTさんだった。

今回は晴天で眺めも素晴らしく良い山行となりました。

初心者の私に丁寧に指導して下さったSさん、ご一緒して下さった皆様、本当にありがとうございました。

前回武尊山で雪山の厳しさを学びましたが、天候によってこんなにも違うのだと感じ、経験を重ねてどのような状況にも対応出来るようにならなければと改めて思いました。

 

記録E.Y