天候急変の上州武尊山

 

実施日 2025年2月26日(水)

参加者11名

 

【行動記録】

2月25日 武蔵浦和22:00-関越自動車道-沼田ICー0:45道の駅川場田園プラザ 仮眠▲                                                            

2月26日6:00起床7:00ー7:30川場スキー場ー8:30出発ー川場スキー場最上部9:45ー                                                                 

        11:00剣ヶ峰山ー13:00沖武尊ー15:00剣ヶ峰山ー15:50川場スキー場最上部                                                                   

        川場スキー場16:30ー温泉経由→武蔵浦和20:50                                     

 

【山行記録】

受付で登山届とココヘリの受付を済ませ、リフトのチケットを購入。

2つ目のリフトが点検中で20分位待ち、川場スキー場最上部に到着。

その後アイゼンをつけ登山スタート。午前中は比較的天気も良くトレースもありスムーズに進む。剣ヶ峰山に到着し、続けて武尊山へ向かう。

風が強くなってくるが何とか登頂。

山頂は完全にホワイトアウトで周りが見えない。

下山で道迷いしてしまうが登りのルート通りの道を下山するようにと代表から指導があり、小まめにナビを確認しながら進む。

トレースも消え強風と視界の悪さでなかなか前に進めない。

ホワイトアウトの中Nさん、Iさんが道を見つけてリードしてくれたり、スマホでルート確認を皆でし、何とか難局を乗り越える。改めてメンバーに感謝申し上げたい。

また代表には危険な箇所で道を作って頂き、進む事が出来た。

代表の行動力のお陰で心折れず進めた。

無事下山でき本当に安心した。

リフト最終乗車時間が過ぎてリフトには乗車出来なかったが除雪車に乗せて頂けたので下まで降りることが出来た。

スタッフの方々が親切な対応に改めて感謝致します。

 

●個人的な学び●

 

登りはスムーズに登頂したがやはり午後は天気が悪くなり、終始ホワイトアウトの中での下山は寒さで体力を奪われ、改めて防寒の必要性を思い知らされた。ホワイトアウトは強風と雪で視界がなくなり、この状況では誰もが遭難の危険があると実感した。

最後は体力の限界で少し心が折れていた私だったが皆さんの温かい対応と帰りの温泉に入り復活した。

 

記録 I.M