厳冬期の東天狗岳・西天狗岳(雪のテント泊研修)

期日2025年2月11日(火)~12日(水)

参加者:5名

【行動記録】

2月11日 新宿7:30―諏訪南インターー渋の湯11:30→黒百合ヒュッテ▲14:20

2月12日▲6:30→東天狗岳8:00―西天狗岳8:20→黒百合ヒュッテ9:45→テント撤収10:30―渋の湯12:10―温泉経由→諏訪南インター経由→新宿17:00

【山行記録】

2月11日 天気晴れ 

朝7:30新宿出発、渋滞なく順調に進む。

渋の湯へ向かう途中で雪が出てきたのでチェーンを付ける。その後大型車の駐車場で荷物を仕分け、各自昼食をとり渋の湯駐車場へ向かう。その途中に鹿を数頭見かける。

11:30渋の湯駐車場に到着。受付と支度を済ませ12:00出発する。

休憩を取りながら14:20黒百合ヒュッテに到着。

F代表より積雪期のテント設営について学ぶ。

◎テント設営場所を決めたら雪面をショベルで平にならす、

◎風向きによって出入口を決める、

◎ピッケル・アイゼン・ストックは全員分ひとまとめにしておく、

◎テントが飛ばされないように声を掛け合い必ずつかんでおく、

◎水を作る雪の取り方、

◎食事の後の鍋やコンロ類の保管方法など

様々な事を教えていただいた。

15:40テントの中に入り、先程確保しておいた雪を溶かしお茶タイム。バレンタインが近いこともあってSさんがチョコチップ入りケーキを作ってきてくださった。皆で美味しくいただいた。

16:40夕食作りにとりかかる。今回Nさんが全部用意して下さった(申し訳ありません…)今夜はチゲ鍋。具だくさんで、棒ラーメンを入れる前にお腹がいっぱいになった。

19:00過ぎ早々に小屋に戻らせて頂く(今回腰痛があり、小屋泊にさせていただいた)20:30消灯

夜中にトイレで起きた時に外に出ると月と星がとてもきれいだった。

 

2月12日 晴れ

朝4:30起床、身支度を済ませテントへ行き朝食を作る。メニューは昨日のチゲ鍋にご飯、ウインナーとけるチーズを入れて雑炊にして食べた。昨日とは味が変わってこれもおいしかった。

6:30アタックザックに行動食、テルモス等を入れ出発。

朝日がとてもきれいだった。森林帯を抜けると風が強かった。8:00東天狗岳登頂。その後去年行けなかった西天狗岳を目指す。途中、雪が深く、交替でラッセルして登った。岩稜帯はトレースが不明瞭な部分があり、ナビに教えてもらいつつ登った。

8:20西天狗岳登頂。リベンジできてうれしかった。山頂は360度の絶景。少し休憩し記念写真を撮り下山する。

9:45テント場に戻り撤収。

10:30黒百合ヒュッテテント場出発。駐車場に戻り、荷物整理して温泉に向かう。当初「縄文の湯」を予定していたが、休業中のため「河童の湯」に立ち寄る。冷えた体に熱めのお湯が心地よかった。

温泉のあとは高速に乗り17:00西武新宿、池袋、と順番に最寄り駅へ送って下さり解散となる。

少人数での山行は久しぶりだったのでいつもとは違った楽しさがあった。私以外全員運転してくださり、ありがとうございました。

F代表、参加者のみなさまのおかげで今回も安心・安全にテント泊研修を終える事が出来ました。貴重な学びの場となりました。

         記録 C・I