新春の九鬼山・馬立山

実施日:2025年1月5日(日)

参加者:10名

 

【行動記録】

新宿7:20出発中央高速大月IC8:45道の駅つる9:15登山開始9:30落合水路橋11:00富士見平11:05〜50九鬼山(昼食)12:40礼金峠13:15馬立山14:00植野山14:5015:10道の駅つる15:3016:30温泉都留IC新宿18:30

【九鬼山概要】

山梨県都留市と大月市の境にある山。標高は970m、山梨百名山の一峰。富士山の展望に優れており、秀麗富士十二景に選定されている。

大月の百蔵山で生まれた桃太郎が鬼退治に来た山という桃太郎伝説が伝わる山である。

【山行記録】

高速は渋滞もなく、途中、雪化粧した富士山に歓声があがる。

山から間近にみえる富士山が楽しみである。

予定より15分早く登山開始。

比較的緩い登りでとても登りやすい。

枝の間から時折見える富士山を見ながら登っているとあっという間に頂上に着いた。

あいにく頂上では富士山に雲がかかってしまったが、湯を沸かして、少し早い昼食をゆっくりととる。おやつを皆さん持参してくださり、贅沢なデザートタイムも満喫。

充電して御前山に向けて出発。御前山ははるか遠くにみえる。

すぐに急な下りで、折角登った全てを降りてしまうのかと感じるほど、長く続く。

乾いてザレているので、滑り易く注意が必要だ。下り終えると今度は山の斜面を横切るように続く少し傾いた細い道を進む。

もし滑れったら、止まりそうもないので、注意深く進む。

その後もアップダウンを繰り返して、

御前山が眼前に広がる馬立山にやっとついた。馬立山は御前山より標高が高いそうでここまでで引き返すこととなった。

帰りは道を変えてほぼ下る道である。

しかし、道は相変わらず乾いていてよくすべる。時折、落ち葉に隠れた石や木の根もあり、終始注意が必要で気が抜けない。

なんとか道の駅に着き、早く下り終えたのもあり、ゆっくりと温泉につかる。

帰りの高速も渋滞なく、予定より早く新宿に着いた。

指導と安全にお心配り頂いた代表、リーダーの皆様、暖かく同行してくださった参加者の皆様、運転して頂いた皆様、楽しく山行に参加させて頂きました。ありがとうございました。

記録E.K.