雪の栗駒山・東栗駒山
日程 2025年10月29日(水)
参加者 10名
行動記録
10/28 武蔵浦和PM22:00 → 東北道経由 → 志波姫PA3:30仮眠
10/29 志波姫PA6:30 → 若柳金成IC → イワカガミ平登山口7:46 → 東栗駒山 9:45 →
栗駒山 11:02 → イワカガミ平登山駐車場12:22 → ハイルザーム温泉12:50 →
若柳金成IC 14:45 → 東北道経由 → 武蔵浦和PM20:39
山行記録
予定通り武蔵浦和を22時に出発。東北道は工事区間が多く一車線の規制が続いていた。
途中雨が降るが仮眠場所の志波姫PA到着時には上がっていた。
翌朝イワカガミ平に向かうと紅葉と積雪した山並みが見えてきた。前日に代表から軽アイゼン持参のメールをいただいていたもののまさかこれほどの積雪とは思ってもいなかったため、フリースの手袋とローカットの靴で来た私は完全にうろたえてしまった。融けた雪でびしょ濡れの登山道、足元を濡らさないように注意して登っていくと沢の渡渉地点に出た。雪と氷と沢のミックスでどこが渡れるのか判断が難しい。一カ所代表に手を貸していただいて何とかクリアしてほっとしたとたん氷を踏み抜き、足首まで沢に浸かってしまった。明らかに雪山の準備不足を後悔、Iさんにはインナーグローブを貸していただいた。稜線に出ると身の縮む強風にさらされ、まさかのラッセル!想像していた紅葉の栗駒山とは全く違っていた。
山頂付近では陽の当たる瞬間もあり美しい雪景色を堪能することができた。
下りは中央コース、上りの東栗駒山コースと違ってずっと楽、あっという間に下山することができた。お目当てのイワナは休業で食べることができなかったがとてもいい温泉を楽しむことができた。さほどの渋滞もなく20時半ごろには武蔵浦和へ到着した。
長時間の運転、大変お疲れ様でした。皆様にたくさん助けていただき、ありがとうございます。またご一緒の際はよろしくお願いいたします。
記録 Y.S