秋の八海山
日程 10月22日(水)
参加者4名
行動記録
10/21 武蔵浦和PM22:00 → 関越経由 → 塩沢石打IC → 道の駅南魚沼AM01:15着 仮眠
10/22 AM05:00起床 → 出発AM06:00 → ロープウェイ駐車場AM06:45 → ロープウェイAM07:00 → ロープウェイ山頂駅AM07:10 → 出発AM07:15 → 女人堂AM08:30 → 薬師岳AM09:15 → 千本槍小屋AM09:25 → 大日岳AM10:55 → 入道岳AM11:35 → 入道岳PM12:00 → 千本槍小屋PM13:20 → 女人堂PM14:10 → ロープウェイ山頂駅着PM15:10 → 駐車場PM15:30 → 温泉経由 → 塩沢石打IC → 関越経由 → 武蔵浦和PM20:15
山行記録
予定通り武蔵浦和を22時に出発し コッヘルが無いため代表の自宅へ借りに伺ってから関越道へ。道は空いていたがインターを降りる時に割引がきくよう早く着き過ぎないようスピードを調節し塩沢石打ICで降りて道の駅南魚沼へ。
朝7時に出るロープウェイ特別便があることをKさんが調べてくださりそれを利用すれば入道岳まで行けるため 5時起床、朝食をとり6時出発。ロープウェイ駐車場に着くと他には車がない。
特別便は貸切状態。ロープウェイの係りの方によると昨日は登山者はゼロでした。登山者からの熊の目撃情報は入っていませんが麓では出没情報はあるので十分注意してくださいとの事。熊鈴を準備して出発。曇天で寒いかと思っていたが無風のため暑い。30分ほど歩き衣類調整。雨後のため岩と落ち葉で滑りやすいので慎重に登る。今日は雲海が無く街までよく見える景色と中腹の紅葉を楽しみながら歩く。8合目からの鎖場は慎重に登り千本槍小屋に到着。ヘルメットと簡易ハーネスを装着のため休憩。ここで8時のロープウェイで登ってきた登山者や屏風堂から登ってきた登山者に出会う。ソロ2名と2人パーティに先を越される。この先の鎖場が紅葉が一番綺麗に色づいているが景色に見惚れ過ぎないよう慎重に歩く。大日岳手前の短い梯子だが垂直なので外に引っ張られるような感覚で登り辛くその先の鎖場が足掛かりが無く腕力で登りここが一番キツかった。ロープウェイを早くしたこともあり時間に余裕があるためここ先の入道岳を目指し無事登頂。
帰りは巻道を通るが巻道といえど鎖場もありしかも濡れた細い道が続くため慎重に歩いた。千本槍小屋でヘルメットと簡易ハーネスを外し休憩後一気に下山。ロープウェイ乗り場は観光客が沢山居て驚いた。皆さん紅葉を見にきているようだ。
駐車場に予定時刻通りに到着し温泉へ向かう。
温泉は20分ほどの距離にある金城の里へ。ここもKさんが調べてくださり¥450とお安くてしっとりとした良い湯でした。
道路も混雑無く進み武蔵浦和へ20時少し過ぎたくらいに到着しました。
当初より参加人数が減りましたが、鎖場通過の待ち時間も無くペース良く歩け入道岳まで行くことが出来良かったです。ロープウェイや温泉も事前に調べてくださったKさんありがとうございました。また皆さん運転していただきありがとうございました。またご一緒の際はどうぞよろしくお願いします。
記録 S.U