八ヶ岳大同心ルンゼ アルパイン研修 山行記録

活動日:2024年6月22日(土)

参加者 :5名

天気:晴れのち曇り

工程:以下のとおり

(移動:往路・復路)

6/21(金) 22:00 新宿駅西口ロータリー → 日野バス停 → 談合坂SA → 道の駅小淵沢 (仮眠)

 

(山行日: 6/22 土)

起床 3:30, 赤岳山荘駐車場に向け出発 → 赤岳山荘駐車場出発 5:07 → 赤岳鉱泉 6:34 → 小同心, 大同心方面ルートへ 6:50 → 小同心登攀組と別れる 8:07 → 大同心ルンゼへ8:25 → 横岳 11:15 → 地蔵ノ頭 12:40 → 行者小屋 13:24 → 赤岳山荘駐車場 15:18 (山行時間計10時間11分※休憩時間含む)

                     

 

<山行記録>

当初計画されていた「薬師岳山行」は北アルプス方面の悪天候が予想されていたため中止に。急遽F代表の計らいで「八ヶ岳大同心ルンゼ アルパイン研修」(土曜日)を企画していただいた。

 

5:07 赤岳山荘駐車場を出発。小同心を登攀するHさん、Oさん(2名)を含め合計7名で赤岳山荘駐車場を出発。F代表の疲れを見せないスピードに引っ張られ登山道を登っていく。(アルパインは人を変える…説)

 

6:34 赤岳鉱泉に到着。約15分の休憩の後目的の大同心ルンゼに向かって出発。しばらくして一般登山道に別れを告げ大同心ルンゼへの道へ入る。

 

8:07 小同心登攀組のHさん、Oさんと別れ大同心ルンゼを目指す。大同心ルンゼの位置は、垂直に突き出た大同心稜と小同心の間となっているが、ルートが分かり辛く違う方向に登攀してしまった。F代表の指示で、安全を確保して下るため懸垂下降を実施した。(F代表よりロープの扱いについて指導あり)

ようやくルートを特定し、1ピッチ目のリードをTさんが務める。(ここで、F代表よりビレイヤーのセルフビレイの取り方、ムンターヒッチでのロープの送り出し、ブレーキの掛け方等指導あり。※1ピッチ目以降はロープなしで登れるため2ピッチ目はなし。)色々トラブルがあったがF代表を含め5名無事に1ピッチ目まで登攀。F代表から安全に対する指導と這松の場合の支点の取り方を指導いただく。

 

11:15 横岳山頂に到着。先に小同心ルートを登攀したHさん、Oさんと合流し記念撮影。休憩後、行者小屋経由で赤岳山荘駐車場へ下山。ここでも早いペースで下山達成。(アルパインは人を変える‥説again !)

 

15:18 赤岳山荘駐車場に到着。片付け後温泉、コンビニを経由し東京へ。新宿には計画を2時間早い19時過ぎに到着。

 

F代表、今回も安全な山行に導いてくださりありがとうございました。安全面や技術的な指導もいただき感謝いたします。

 

それから車の底を幾度も擦り(ぶつけ)ながらも八ヶ岳山荘から赤岳山荘まで車を出してくれたHさん、このおかげで時間短縮が達成できました。車を持つものとしてあの状況の気持ちを察すると‥本当に感謝しかありません。

 

最後に、参加した皆さん、緊張の中今回も素晴らしい楽しい山行となりました。ありがとうございました。

K.S