初夏の西岳〜編笠山
2024年5月8日 (水) 前夜発
参加者:9名
【行動記録】
5月7日 新宿駅23:00→中央道経由→小淵沢インター→1:40小淵沢道の駅仮眠▲
5月8日 起床5:35朝食→6:00富士見高原リゾート駐車場6:10→西岳9:35→青年小屋10:55→編笠山11:50→登山口 駐車場14:55→もみの湯15:30→小淵沢インター16:30→中央道経由→新宿西口19:20
【山行記録】
予定人数の変更や若干出発の遅れもあったが、ほぼ定刻通り小淵沢道の駅駐車場に到着。Am2:00過ぎに仮眠をとる。
4:30起床、天気予報は曇だったのに晴れていた。
富士山高原登山口をスタートし、林道を歩くとスミレやボケなどの花が咲いていた。しばらく歩くと「長命水」と銘打った水場があり、皆で代表に勧めたが、結局誰も飲むことなく通過。だんだんとコケが多くなり、八ヶ岳らしいコケが作り出す美しい風景を楽しみながら登ること約3時間半で西岳山頂に到着した。
少し曇が多かったが、間近に編笠山が見え、遠くの南アルプスの展望を楽しんだ。
西岳山頂から青年小屋までは苔の生えた道が続いた。青年小屋の近くには「乙女の水」という水場があり、近くにはふきのとうが生えていて食べ頃とのことだった。
青年小屋から編笠山へのルートはこれまでの道とは一変。大きなゴロゴロした岩の上を登っていった。凍結や雪はほんの一部だけで、登りだったのでアイゼン不要だった。岩場や段差のある急登を50分ほど登ると大展望が広がる編笠山山頂へ到着した。
編笠山山頂からは、権現岳など八ヶ岳連峰が見渡せ360度の雄大な展望を楽しんだ。
頂上から大きな岩の上を両手を使って下って行くところが一番集中力が必要でキツかった。途中小雨が降りはじめたが、レインウェア不要程度ですぐに止んで助かった。
予定時間に下山することができた。活動データ8:45!
天気に恵まれ、ほとんど貸し切り状態で清々しい八ヶ岳を堪能できた。他の登山の方には4人くらいしか会わなかった。温泉に入り、渋滞もなく無事新宿に到着。
好天に恵まれ大満喫の山行でした。
代表、同行の皆様、ありがとうございました。
記録 O.E