沼津アルプス山行記録
日時 2024年3月27日(水)
参加者 11名
行程記録
3月26日 新宿西口22:00→東名高速道路経由 沼津インター→千本浜公園(埠頭)12:00到着→13:00就寝
3月27日 4:15起床→5:30香貫山駐車場→5:50登山開始→6:10香貫山→7:10横山→8:05徳倉山→9:09志下山→9:55小ワシズ山→10:22鷲頭山→10:40多比峠→11:30大平山→12:30多比バス停発→13:50香貫山駐車場→14:00沼津港海鮮店→15:30温泉ざぶーん→16:40精算後出発→20:30新宿駅
山行記録
3/26 雨が降る中予定どおりに新宿駅を出発。リニューアル工事が進む東名高速道だが渋滞もなく、スムーズに千本浜公園に到着。トイレのあるスペースに駐車しテントを2張り就寝する。埠頭なので一晩中船のディーゼル音や重機音が響いていた。
3/27テントごとにお湯を沸かし朝食をとり、香貫山駐車場へ移動。途中車の進行方向前に真っ白な大きな富士山が現れ歓喜する。
香貫山駐車場へ着くと今度は五重の塔越しに富士山という風情のある景色で、桜が咲いていないのがとても残念でならない。今年は最速という桜の開花予想に反して十数年ぶりの遅い開花になった。それでも沼津は東京より暖かく少し咲いているのではと皆で期待していたがまだ固い蕾であった。
登山道は昨日一日中降り続いた雨の影響はなく、程よく乾いていた。ほどなく香貫山を通過し次のピーク横山へ到着。短い休憩をとる。雲一つない青空と時折顔を出す富士山を眺めながらの最高のハイキング日和である。と思った後に「アルプス」に相応しいなかなかの急登降の連続になる。道の脇には鎖も張られていた。徳倉山に到着し美しい富士山を見ながら30分の休憩をとる。次のピーク志下山、小ワシズ山と進む間いろいろなポイントから沼津港
を見下ろした景色が見られたが、だんだんと港が大きく見えてくる。山から海を見られるというのは得をした気分であると話しながら歩を進める。小ワシズ山を越えると今度は沼津港の背景に南アルプス連峰が見えてきた。やはり青空に白い山々が美しい。この辺りも急登降の連続で注意しながら進んでいく。本日最後のピーク大平山に到着し長めの休憩をとる。平日のせいか、時間が早かったからか、登山者にはあまり会わなかった。
大平山から下山し、F子さんがわかりづらいバス停を事前リサーチしておいてくださったおかげですぐのバスに乗車する事が出来きた。バスを降りるとすっかり登山が終了した気分ではなかなかの長い駐車場への道のりであった。
楽しみにしていた海鮮丼を食べに沼津港へ。春休みなのでどのお店も混んでいた。
美味しく海鮮丼を頂き温泉へ移動。帰りの高速は渋滞であったが予定時間より少し早く新宿に到着・解散。
晴天に恵まれ山と海を堪能する事が出来た楽しい山行でした。埠頭のテントを張る場所や移動に伴う諸々がスムーズで毎回のことながらとても感謝いたします。古澤代表有難うございました。
記録R.N