富士見の御坂峠・黒岳

2024年1月6日(土)

参加者7名

標高1,793mの山で、御坂山地の最高峰。どっしりした山容で山が黒く見えることからこの名前がついた。

河口湖の北側に位置する。日本三百名山、山梨百名山に選定されている。

 

【記録】

新宿7:00~中央高速経由~河口湖IC〜御坂トンネル駐車場9:30~御坂峠11:15~昼食~黒岳13:00~板取沢経由~駐車場15:10〜温泉経由~新宿19:30

 

【行動記録】

7:00新宿を出発。天気は快晴。富士山がきれいに見えそうでとても楽しみ。

高速で事故渋滞があり30分弱ロスしたが、F代表U河口湖ICからの道順がわかるF代表の運転で予定通り9:30に御坂トンネルに到着する。

7台ほど止められそうなスペースに2台くらい止まっていた。

準備と朝食を済ませて9:45出発。登山口がすぐなのでうれしい。気温は5度。フカフカの落ち葉を踏みながら登っていく。

30分ほど登ると汗ばんできてジャケットを脱いだ。樹林の間からなかなかのボリュームの富士山がチラチラ見え始めるが、

F代表のもっともっとすごいのが見れるとの言葉に期待が膨らむ。

木々の間に三ッ峠山が見える。

11:15御坂峠に到着。お湯を沸かし昼食をとる。小屋の影には雪が残っていたが、日が差しているところはジャケットを羽織ればそこまで寒くはない。

12:00黒岳に向けて出発、また登りだから暑いかな?とジャケットをしまうが、F代表のここからは寒いとの言葉にまた取り出す。尾根に出てから風も冷たく少し寒い。

13:00黒岳に到着、写真撮影。道程では全く人に会わなかったが、山頂で初めて3グループほどとすれ違った。

黒岳山頂には展望はないが、100mほど行ったところに展望台があり、ど迫力の富士山を眺めることができた。富士山の手前に河口湖が輝き、絶景。

さらに100mほど行ったスポットでもきれいに富士山を見ることができた。こちらの方が人も少なく見やすいかも?

15:30下山し始める。ルートがわかりづらく、確認しながら進む。

所々にあるロープを使い慎重に降りるが、それでも落ち葉や小石に滑ってしまう。なかなかの急下降で難儀した。

15:10駐車場に到着。荷物整理をし、温泉へ向かう。

新倉河口湖トンネルを抜けたところで左手の新倉山に新倉富士浅間神社の五重の塔が見える。

いつかあそこから富士山を見てみたいなぁ…。

15:45三つ峠グリーンセンターに到着。温泉で体を温め、高速に向かうが、スマートICの入り口が地味でわかりづらかった。

19:30渋滞もなく順調に新宿駅に到着し、解散となった。

F代表、サブリーダー陣、運転して下さったお二方、ご一緒してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

登り初めに見事な富士山を堪能することができ、とても気持ちの良い山行でした。

良い一年になりますように。

                                 記録 K-E