厳冬期 北岳
日程:2024年1月6日(土)~8日(祝)
参加者:3名
行動記録:
1月5日 22:30中央自動車道 日野バス停で合流 ―1:00奈良田駐車場着にて仮眠
1月6日 4:00起床 ― 朝食と準備 ― 5:30奈良田第一発電所ゲート発 ― 9:00アルキ沢橋バス停 ― 12:30池山御池小屋 ― 14:30城峰
1月7日 3:00起床 ― 5:00発 ― 7:00ボーコン沢ノ頭 ― 8:30八本歯のコル ― 10:15北岳 ― 11:10八本歯のコル ― 12:30ボーコン沢ノ頭 ― 14:30池山御池小屋
1月8日 3:00起床 ― 4:30発 ― 6:20アルキ沢橋バス停 ― 9:00奈良田第一発電所着
厳冬期の北岳はなかなかチャレンジできる山ではないため、期待と不安の山行でした。
この時期のアプローチは2通り。一般的には夜叉神ルートが多いようだが帰路は最後に400m近い上り返しがあり疲れ切った体には辛そう。 他方は奈良田ルートとなるが、こちらは約12kmの林道歩きがありどちらも一長一短あり。 今回の山行は奈良田ルートとなり個人的には助かった。
アルキ沢橋バス停までの約12km 標高差400mの林道歩きを2.5hで終え登山スタート。 ここから急登を800m登るのだが、重たいザックに加え所々雪が固まり足元が滑る。 少し進んだところで軽アイゼン装着指示あり。 ひたすら本日のテン場予定地(池山御池小屋)を目指し、2.5hかけて到着。 しかし水場が使えない事に加え明日の行動時間を考えると城峰まで進むのが得策との判断より更に300mを登ることに。 これはキツカッた! 到着次第テント設営をするが風が強いうえに寒い。 装備が飛ばされないように! と常々F代表に指導いただいていたことが身に染みる。
アタック当日、八本歯のコルの状況や風の状態が心配事ではあったが5時に出発、山頂付近の尾根では強めの風があったが予報より好天に恵まれ無事登頂成功! とはいうものの、ボーコン沢ノ頭に着くころには足が言うことを聞かない。 八本歯のコルの辺りでは登頂を断念しようかと思うほど体が動かない。 ここしばらく運動不足で体力が完全に落ちていることを痛感! Hリーダー・Gメンバーがペースを合わせ & 声掛けをしてくれて何とか登頂 というのが現実。 体力回復に向けて自主トレを決心!
一生の思い出に残る山行となりました。
記録K‣ Ⅿ