【小野子山から十二ヶ岳縦走】

◆実施日:1月31日(水)

◆参加者:6名

◆行動記録

武蔵浦和駅7:00→関越道高速経由→渋川伊香保インター→小野子山登山道入口駐車場9:20着→小野子山山頂11:50 →十二ヶ岳14:00→下山開始14:30→小野子山登山道入口駐車場16:40→小野上温泉17:00→武蔵浦和駅20:30着

◆山行記録

標高1,208mの小野子山は、高山村と小野上村にまたがる古代の火山との事です。

十二ヶ岳は、三国山脈に相対し群馬でも屈指の展望台です。

今回は男性2名、女性4名の合計6名の山行です。小野子山は全員初めての山でした。

武蔵浦和駅集合から小野子山登山道入口駐車場まで、特に問題も無くスームズに到着する事が出来ました。ただし、幹線道路から駐車場までの道はかなり狭くカーブも多いため、すれ違いは難しい状況です。

今回の山行で皆さん軽アイゼンを装備していましたが、暖かい気温であるため数人は荷物の軽さを優先するため車に置いていく事にしました。9:40登山開始、登りはじめ雨乞山のピークまではかなりの急騰で苦労しました。その後アップダウンの縦走で予定より早く小野子山に到着。昼食休憩50分の後、中ノ岳までの縦走、途中小職が泥で滑り転んで、お尻が泥だらけになってしまいました。

 

中ノ岳からの下りと入道坊主下山口分岐から十二ヶ岳へのピストンに雪があり、アイゼンを置いてきた事を後悔しましたが、無事全員、十二ヶ岳登頂。十二ヶ岳山頂は360度のパノラマビューで遠くに見える上州武尊等の雪山が美しく感激しました。山頂で30分ほど休憩して下山開始。下山時に小職が雪で滑りプチ滑落、そのおかげで泥が綺麗になりました。皆さんからは滑落からの停止が綺麗だとおほめ頂きました。それにしても冬山は低山でも、アイゼンは必須だと改めて反省いたしました。

十二ヶ岳から反対側の登山口、入道坊主まで下山、入道坊主から今は通行止めの舗装路を1時間20分歩き予定通り駐車場に到着、小野上温泉に入り関越道経由で武蔵浦和駅到着。

高川山の体験山行から2回目の参加でしたが、代表始め、皆さん良い方で楽しい山行でした。

特にマニアックなギア談義は最高でした。また次回よろしくお願い致します。

記録 J.K