ダイヤモンド富士竜ヶ岳
実施日:1月14日(日) ※前夜発
参加者:4名
記録
1月13日 新宿22:00→中央高速河口湖IC→道の駅朝霧高原0:30 (仮眠)
1月14日 ▲道の駅6:00発→本栖湖キャンプ場登山口7:00→竜ヶ岳8:48→
端足峠経由→本栖湖キャンプ場10:10→温泉経由→新宿着15:00
前夜22時に新宿駅を出発して中央高速へ。道は空いていて時間通りに道の駅朝霧高原に到着した。今回は古沢代表を含めて4人での山行とのことで、車中泊で翌日5時起床、車内で朝食をとり7時には本栖湖キャンプ場の登山口から登り始めた。前々日に雪が降ったせいか、道路が凍結していたので、F代表が運転を引き受けてくださり安堵した。登山道にもうっすら雪が積もっていたが、気温が低いせいか歩きやすく、足早に歩を進めた。天気は雲一つない晴天で、少し行くと富士山の後ろから朝日が昇り始めた。竜ヶ岳に登るのは初めてだったので、これほど富士山が大きく見えるとは思わなかった。富士山には細い筋状の雪が積もっていて、白とブルーのコントラストがとても美しかった。上りの登山道は富士山を右手に眺めながら登れる。絶景に感動してしまった。
山頂に着いて、代表が「いいところがあるんだ」と山頂の少し先まで案内してくれた。そこは冠雪した南アルプスの山々や甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、さらに北アルプスまで見渡せる展望スポットだった。冬で空気が澄んでいるのか、とても遠くまではっきりとみることができたので、来てよかった!とまたまた感動してしまった。
帰りの登山道は本栖湖を見ながらの下山だった。湖を上から見ることもなかなかない経験だなと思った。景色が良かったのでどんどん進んで、あっという間に下山してしまった。
もう少し、ゆっくり堪能すればよかったかもしれない。今回は雪の付いた登山道の歩き方やストックワークを代表から学べたのでとても有意義な登山だった。
道路の雪もだいぶ溶けていたので少し安心しながら、温泉を目指して三つ峠グリーンセンターに向かった。温泉に入った後、4人で食事をして帰路に着いた。
冬の低山は空気が澄んでいて景色を倍堪能できました。また、ご一緒していただいたF代表、Kさん、Yさん、ありがとうございました。とても楽しかったです!また是非よろしくお願いいたします!
記録:A・Y