赤岳 雪山テント泊研修
日程:2024年1月13日(土)~14日(日)
参加者:11名
行動記録:
1月13日 7:00新宿~10:00美濃戸口~11:25美濃戸山荘~南沢経由~13:00中ノ行者小屋跡地~14:30行者小屋テント設営
1月14日 3:30起床~朝食と準備~5:20出発~6:50文三郎尾根分岐~7:40赤岳~8:33赤岳展望荘~地蔵尾根経由~9:30行者小屋~テント撤収~11:00赤岳鉱泉~北沢経由~14:25美濃戸口~温泉経由~18:30新宿
久しぶりの雪山テント泊で不安でしたが、行動計画上では緩めだったので少し安心して参加。
天気予報では13日は曇りのち雪の予報で14日は朝から快晴の予報。
美濃戸口へ到着するまでは青空が広がっていたが、歩き出して少しして雪がチラついてきて、行者小屋に到着することには本格的な雪に変わり、雪の中でのテント設営。
皆さん段取りよくテントの設営を完了させてそれぞれのテントに分かれて晩御飯の準備を開始。
翌日は3時ごろ起床して準備して出発。特に難しい場所もなく赤岳まで登頂し、山頂で少し休憩して地蔵尾根経由で下山。全体的に雪は少なかったが前日の雪で少しだけ雪がついて気温も低かったので雪も締まって歩きやすくコンディションはよかった。
今回久しぶりのテント泊で寒さを心配していましたがバーナーを焚いての暖の取り方などテント内では寒さを感じず過ごせました。豚汁もあって冷えた身体においしかったです。ただ、テント設営時や行動時は手が冷たくなってしまって、今後改善が必要だなと思いました。
行者小屋に到着後、テント撤収も皆さん手際よく終えられて全体的に一時間ほど前倒しで山行は完了できました。文三郎尾根の途中で見た阿弥陀岳はとても美しかったです。
ご一緒していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
記録A.I