三つ峠登山研修
実施日:20234年11月23日(土)
参加者:15名
【行動記録】
7:10新宿駅出発 → 中央道 → 三つ峠駅経由 → 10:30駐車場到着 →11:02出発 → 13:50三つ峠山頂到着→15:55駐車場到着17:00グリーンセンターの温泉→18:00出発→ 20:45新宿駅到着
【三ツ峠山概要】
三つ峠山(みつとうげやま)は、山梨県富士河口湖町・都留市・西桂町の境に位置し、開運山、御巣鷹山、木無山の3つの頂上の総称で、最高峰である開運山を指すこともある。標高1785mで二百名山のひとつ。霊山として信仰にまつわる多くの史跡が残っていてパワースポットとも言われている。山頂直下には富士山や南アルプスの山並までを望むことができる。山頂南面にある屏風岩は、ロッククライミングのゲレンデとしても有名で、多くのクライマーが腕を磨いている。
【山行記録】
7:10に集合して車3台で新宿駅を出発。お出かけ日和の快晴の中、車から見える空や富士山に感動しながら途中渋滞があり10:30に到着。
三つ峠駅から歩いている登山者を横目に1時間ショートカットした場所に駐車し、F代表からコンパスを使用しながら地図の見方について講習を受けた。
11時からUリーダーを先頭に一部、黄色に色付く木々を見ながらふかふかした落ち葉を踏みしめながらゆっくりスタート。15分後に依頼調整を行い、F代表から歩き方、呼吸の方法についての指導を聞きながら改めて自分のペースでゆっくり歩くことを意識しながら進んでいった。
・最初の30分はゆっくり歩くこと
・前と離れても無理にくっついていかな
いこと
・斜面に対してフラットに足を置き静荷重で小股で歩くこと
・移動は静移動に
・乳酸が溜まることで脳に酸素が不足するので脳梗塞になるため、酸欠にならないように腹式呼吸で
・しっかり肺に酸素を吸い込んで吐き出す時は長くして歩くこと
途中途中、木々の間等から見える富士山の絶景に感動。
12時に10分程の休憩を取り13:09 屏風岩に到着(岳の映画のロケ地と教えてもらい、わぁーとなった)こんな急斜面を登れるようになるのだろうか?すごいなぁと思いながらクライマー達にエールを送りながら進み、13:33 富士見壮前の分岐でコンパスを使って進む方角を確認した。
13:50山頂に到着し15分休憩。山頂からの富士山に空は圧巻の景色でした。いつもF代表から見える山々の名前を教えて頂けるのも嬉しい。日暮前の到着を目指していいペースで下り、おしゃべりを楽しんだり松ぼっくりを拾いながら15:55に駐車場に到着。グリーンセンターに移動してF代表からカラビナの種類、使い方について、ハーネスの装着方法について講習を受けた。グリーンセンター内の温泉で疲れを癒し18時頃、帰路に向けて出発。渋滞があり20:45に新宿駅に到着。
呼吸の方法や歩き方等、安全第一に無理せずに自分のペースで登ることの大切さを改めて学び、初めて地図とコンパスを使いながら学びの多い登山研修でした。これからも怪我や事故に留意して、安全に山行1回1回を一期一会のメンバーとの時間を大事に楽しく過ごしていきたいと思いました。F代表、行きも帰りも渋滞の中でのドライバーのみなさま、メンバーのみなさまありがとうございました。
記録o.k